少し前の話ですが、ネットの医薬品販売業者が
販売を認めてほしいと控訴していた件で2審の東京高裁が
販売権を認める判決を出しました。
まだ最高裁が残っているから、
国は多分控訴して最高裁まで行くんだろうな~と思います。
安全と便利性、難しい話ですが
他の国では認められている現状を考えると
多分自己責任で購入出来るのが流れなのではないかな
って思います。
その為に薬の飲み合わせの確認やアレルギーへの対策
など安全の仕組みを作るのが先決ですがね。
で、面白いのはその勝訴の内容です。
”改正薬事法には医薬品のネット販売を直接禁止・
制限する規定はない”
だから売ってもいいじゃん。と言う事なんです。
法律のルールは、内容そのものではなくその中の記述が
すべてになるんですね。
・・・・ところで、以前1匹の猫ちゃんにマンション内で餌をやって
怒られまして、禁止していました。
マンションの規則で”マンション内の餌やり禁止”の
ルールが有ったからです。
ポスターが貼られたり、皆が遠慮するようになったからか
最近ずいぶん痩せて来ちゃったので
やっぱりかわいそうになってやることにしました。
でもマンションではやりません。
公園までブレーメンの音楽隊みたいに猫を連れて行って
そこでえさをこいつにだけやる事にしています。
去勢猫だし、これだけにはなんか責任が有る
感じがしますので・・・
友人に聞いたところ、
公園内で餌をやってはいけないと言う法律は実はなく
こういうのは民事の事例として当事者同士で常識の範囲で
話し合いによって決めるのだと、市役所の担当者の人が
言って居たそうです。