【3名様限定】自然栽培に成功の千葉県人参をモニタープレゼント! ←参加中

食の安全性が言われるようになって久しいです。

過剰な農薬は田畑の土を疲弊させると聞いたこともありますし
素人考えでもそういう植物は栄養も偏ってしまうんじゃないかな?
などと考えていました。

ですが私も以前住んでいた場所で家庭菜園をやっていまして
その時、無農薬で作物を作ったのですが、あまり大きくは
育たないし固くなってしまった苦い経験もあるので、
いかに無農薬が大変かよく解ります。


千葉に完全無農薬で丹精込めて作った
自然農法成田生産組合があります。
せっかく作った安全でおいしい商品なのに、生産者の方は
宣伝の仕方も解らないし、苦手な方がほとんどなのだそうです。

ふるさと21

もったいないですよね。。。

ならばちょっとでもお役にたてるように、
ここはブログでご紹介してみます!

すごく良いな~って一番思ったのは、こちらは 自家採取のタネ
を使っていると言う事。

今の野菜はFIと言って品種改良された種がほとんどです。
長年改良された種とは違うので、自家採取すると次の年は
親と同じ野菜にはならないんです。このF1種は消費者の
見栄えとかにはマッチしますが害虫とかに弱いです。

それに比べ、長年その土地で作られ続けた種なら
病害虫にも全滅する事も無く、風土に有った種ですから
まずい筈がないのですよね。

また窒素肥料を使わない、こちらのにんじんは甘味が
出るんだそうです。
ニンジンは生で食べることが多い私は甘味が感じられる
タイプは大歓迎!

バーニャカウダや細く千切りにしたニンジンにごま油と
お醤油をかけたサラダなどニンジンは主役になって
本当においしいんです。

またね、美容面でもニンジンは美白に効くから
ずっと愛用しているんです。
ついつい日焼けもしちゃうのに比較的シミが少ないのも
ニンジン効果だと思っています。音譜