夕食の買い物ついでにデパートを冷やかしたら
”店内改装”だけじゃなくデパート部分のメーカー撤退するような
雰囲気の事が書いてありました。
HPにも詳しく載っていないので、タダの改装なのか
そうじゃないのか定かではないのですが、
隣の町のデパートに続いてこっちも撤退なのか~って
感慨深いものがありますね。
アメリカなどでは、日本より一足先にデパートの衰退が
叫ばれています。
デパートは商品を見たり、試着するだけで実際の購入は
ネットで買う。そういう行動パターンが増えているそうです。
確かに、私もまんまそういう行動パターンです。
デパートは、私の場合冷静に判断する余裕がなくなるので
どうしても躊躇しちゃうところがあります。
店員さんが、買わないの?攻撃の視線が痛いので
落ち着いてあれこれ比べられない。
買う気があるけど、冷静に手持ちの洋服とどうか?
予算内か?
これらを無い頭フル回転させるには時間がかかるから
またサイズもそろわない場合があるから、
同じ商品をメーカーのHPから結局購入するパターンも
最近は多いいです。
店員さんは、売る事が目的だから、本当に買う側が似合うかどうか
アドバイスしてくれているかも疑わしい。。。
デパートもたとえば、自分のメーカーの商品を売る店員さんでは
限りがあるかも、
同じエリア内でサービスでアドバイザー的な感覚で総合的に選んでくれる
そういう形の店員さんが居ると,
そのデパートは魅力的になるだろうにね。