週末は還流ドラマでつぶれてしまいました。
5巻が終わって(1巻2話ずつなんで10話です)
予告編で新しい登場人物が出てきたら


”壮大なのね”


ビデオを見ていない旦那がびっくりしてました。ははは。。。
で、次の展開が知りたい私は、
今日もツタヤに行って借りてこようとしました。


ところが、無い!貸し出し中


私が週末借りるときは全巻そろっていました。
こちらは1巻ずつしかスペアーが無い、とすると
借主は1~5巻まですっ飛ばしちゃったんだろうか?
ちょいと気になります。


レジで聞いたら20日まで貸出なんだそうでお預けだ~


ところで下の階に有る、本屋をのぞいていたら


”家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています”


なんていうふざけた表題の本が有ったので
なんなんだろう?って気になって立ち読みしてみました。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243817632
これはyahoo知恵袋から発生した質問から本にされたそうです。
それこそ、瓢箪から駒だな~


妻はどうして欲しいのか?
そしてこの先どこに行きたいのか?
全く分かりません。誰か教えてください。


という質問なんですが、
こンな行動の人を、質問した人が受け止められるかどうか?

(一緒に暮らしていけるかどうか)
そこなんだと思うな。


奥さんは独身時代から、自宅のお手伝い

(失敗ばっかりだから社会人生活ができないのではないんだろうか)
奇行、感情の表現が独特なんて話から
もしや若干のアスペルガー的傾向があるのかな?


と思いました。(この傾向私にもあるので)
同性同士であまりにマイペースだと、女性同士では
共同行動はなかなか厳しいものですが、


異性だと独特な表現法と、自立できない事は
返って守ってあげたくなる存在になるのかもなって
必ずしも欠点になるわけでは無いんだなって思いました。


表現方法が普通と違うだけで、
優しい感情はちゃんと備わっている人です。


そういう事を解ってくれる人を見つけれれて
奥さん、幸せですね。