スキンケアーも含め

なるべく肌に余分なものを塗らないと決めて

数週間、頬の一番高い部分はまだ肌理が

全然ありませんが

(横向きでまくらを梱りながら寝る癖が有るから)

耳横のあたりはマイクロスコープで見ると

肌理がだんだん見えるようになって来ました。


それで、参考にさせていただいた

”肌の悩みがすべて消えるたった一つの方法”

の宇津木先生が洗髪にもシャンプー類を使わない

とのことなので、私も試してみることにしました。


今までも1日おき、

シャンプー剤は薄めて、と頭皮を取りすぎない工夫は

してきたつもりでしたから、

無理をせずだんだんシャンプーの間隔を空けて行けば

いいかな?って考えました。


今は普段は湯洗髪

またはユシャンとも言います。

http://育毛剤.net/glossary/yu/yusyan.php


私の場合、

ロングで髪の毛が多いほうなので週半ばに

小麦粉シャンプーもします。

小麦粉シャンプーの作り方は

小麦粉小さじ1に水70ccほど入れてジューサーで撹拌、

その後レンジで1分チンして、小麦粉糊を作り

それで頭皮を洗います。


ユシャンだけだと、だんだん自分の頭皮で髪の毛が

重くなってくるので、

小麦粉糊で油分を吸着させるのです。


どちらも地肌を良くマッサージするように洗えば

(シャワーだと10分ほど流しっぱなしだって)

汚れ、匂い等は無くなります。

私は仕舞湯に入るので

小麦粉シャンプーでも、ユシャンでも湯船で

つかりながらゆっくりマッサージします。


香りが無い事がネックなので、

シャンプー後ラベンダーオイルかティートリーの

アロマオイルを数的髪の毛に付けます。


それでも取れない油分が有るときは、

週1回ほどは薄めたシャンプーで洗髪もします。


シャンプーだけだとやっぱり乾燥して

前髪の生え際が、ぴんぴん跳ねるんですが

シャンプーの回数を減らすと、前髪の収まりが

良くなります。


それと、私は湯船につかってシャンプーする漢なので

解ったんですが、シャンプー後の抜け毛の量が

全然違いました。


ユシャンや小麦粉シャンプーだと湯船に髪の毛が

ほとんど落ちないのです。


だんだん、アラフィフ以降は頭皮の健康も気になりますから

ちょっとシャンプーの回数を減らし

お湯で洗髪してみる、と言うのも良いですよ。