間を開けたら、
京都旅行の話などどうでも良くなっちゃったんですが(だはは)
せっかく写真も撮ったので、ちゃっちゃっとアップします。
お昼を食べて行った先は、大徳寺塔頭の高桐院(こうとういん)です。
塔頭と言うのは弟子が親分を慕い周りに立てた小寺です。
こちらは、春夏秋冬いつ行っても良いです。
前回は正月の雪の日でしたが、厳しい寒さでしたが雪の白さが
美しかったです。
今回は小雨の中でしたが、苔が光ってまた、美しかったです。
こんな風にアプローチが良いお寺なので
拝観しないまでも玄関まで覗くだけでもとても素敵ですよ。
寒い中拝観をした後は、
お隣の今宮神社前の茶店で名物のあぶりもちをいただきます。
暖かい部屋で、お茶は大きな急須に飲み放題!
このもちが甘いみそだれで、焦げた餅とのバランスが
絶妙でいくらでも食べられるおいしさです。
茶店の雰囲気も良いですから、ぜひ伺ってみてくださいね。
夕飯は町屋を改造した、自然系おばんさい料理の店へ、
レトロな雰囲気も良くまずくも無いけど、
いちいち能書き言うほど手間がかかっていないぞ!
普通に昔からやっているような居酒屋にちゃっちゃか行けば
良かった。。。
そうそう、万歩計をつけていたんですが、この日は27000歩を記録
こんなに歩いたの、久しぶり~
次の日も15000歩だし、
調子に乗って日曜日も自宅散歩で15000歩歩いちゃった。
可視化してみると、ただ歩くことも励みになりますね。
健康にもなるし、お金もかからないし、いいことばっかり