昨日友人の娘さんと話してみて
普段子供もいないから
18.9の年頃の娘が何を考えているか
生態が良く解らなかったからいろいろ発見があって
面白かったな~


彼女Tちゃんとしておきますが
Tちゃんはおとうさん子でなにかというと
お兄ちゃんと比べて(頼りないと)批判するのね。


私の周り、ファザコンがそういえば結構多いなパパ


別の友人ち娘も”パパ、パパ”と
何か危機があるとパパに助けを求めるますし、


姉もそういえば旦那と父親を比べて
青いなぁ・・・・と物足りなさを感じる事が有ったみたいだしね~


社会に出て、ふるぼっこにされて
辛い事、人生の立ち回り方など
いろいろ経験する時間が長い父親と
息子や兄弟や新婚の旦那を比べるのもかわいそうだけどね。


愛情だって娘へかける父性愛は
無償のものだし
娘のために尽くす心という娘にとって居心地の良い位置関係と
対等な立場での位置関係とでは
一緒にはならないよね。


男って育てるものなのかなって思います。


育てる、と言うのが語弊があるなら
その人の中の男性性を引き出す、


どんな頼りなげな男も、頼られて自分が何とかしなくちゃ
何とかならない立場に立たされると、だんだんそうなって行きます。
頼られてそれが上手く行って女性がほっと安心すると、
その事で男性は満足感が得られます。

それがオスの本能だったりしますよね


そんな積み重ねが
大人の包容力のある男を作るんですね。


大人の男って素敵ですが
大人予備軍の男もかわいいもんですよ。