昨日東電から4月分の電気料金の請求書が来ました。


使用量152kwh

請求予定額3662円でした。


請求書の右下には昨年同月の使用量がちゃんと載っていまして


昨年度は177kwh使用していたと記載されています。


これによると152÷177=0.858757

となりますから

約15パーセントの削減が出来たことになります。


居間の昼間の電気を消し

使わない待機電力のスイッチを消し

3月期寒い時は湯たんぽで暖を取りエアコンを使わず

普段の掃除はほうきで済ませ


結構気をつけましたが15パーセントの削減がやっとでした。。。

大企業は25パーセントの削減を求められているけど

大変だろうな~って数字を見ると実感します。


今後は原発や災害の情報のためにTVをつけっぱなしにする事が

少なくなると考えられますが、

居間は南窓側のリビングの奥の和室なのでやっぱり明りが

昼間でも欲しくなりますから付けちゃうでしょうね・・・・


これから電力量の削減に向けて考えている事は

LED電気に変えられる明りを変えていくこと

(今は廊下や洗面、トイレのダウンライトを考え中)


それと私のパソコンが古いデスクトップ型で

かなり電力消費が多そうなのでこれをノートパソコンに移行していく事。


この位かな~


電気は人工呼吸器など命を保つ役割がある事も

今回ニュースで知りましたので

(家庭で介護している場合も多いですよね)

こういう優先順位の高いところに供給がストップしないように

大型停電を起こさないよう

健常者である我が家は色々考えていかないといけないなって

思います。


将来的にも化石燃料は限りがありますし

環境面からもco2排出量が増える事は

子孫に災いを残す事になりますから

我々だけが贅沢しちゃあうのもね~



とは言え代替エネルギーの切り札の

太陽電池を作るのにも大変大きな電力を使うのだそうで


自然エネルギーを使うのもなかなか難しい側面もありそうですが

なんとか折り合いを持たせ

安全なエネルギーにシフトして

先進的なエコ社会の見本となるような

日本になって行くといいなって願っています。