何かの記事で東電幹部の住所等を晒して

それを広めているサイトがあるそうだと読みました。


何になるんでしょうかね?


そうしたからと言って原発問題が解決する訳ではないし

今、なににせよ頑張ってもらわなくてはならない

東電の社員にさらにストレスを与える事が

良い事とはとても思えません。


それに、思うんですが

批判をする私たちも

有り余る電力の恩恵に与っていたはずなんですよね。


いくら自己努力でエコをしたって

それは自分が受けている恩恵の一部でしか有りません。


加工食品だって電力で出来上がっていますし

ファッションだって服の生地、雑誌

もちろんスーパーでの買い物


生活は電力で成り立っている事が

計画停電を少ししただけで、その仕組みが理解できると言うものです。


だからここに住んで文化を享受している限り

被害者であり、加害者でもあるんだって思うから

この事態を一方的に責任を擦り付けるのも

気が進みません。


数十年前と比べて

人口増に比べて電力の消費量はその数倍も

伸びているのだそうです。


私が子供の頃と比べたら

本当に豊かで便利になりましたものね。

その豊かさを支えた電力の何割かが原発の発電なんですよね。


原発はこうした事故のとき

途方も無くリスクを伴いますし

またコストもえらく掛かる

使用済みの核燃料の保管にも

何十年も見守らなくてはいけないので

継続的な安全についても不安は付きまといます。


まず、原発ありきの考えを転換しないといけない時期だと思います。


いくらでも増やせると言う考え方を止め

使えるだけの燃料でどう生活を作っていくか?


発想を変えて新しい世の中を作れれば

この原発事故の教訓にもなると思うんですが・・・・・・・


http://www.asahi.com/paper/editorial.html


今日の朝日の社説がわが意を得たりという感じでしたので

リンクして見ました。