保証人の資料を甥っ子に返信するのですが

例によって甥っ子の抜けさくは期間ぎりぎりに資料を
送ってよこしやがったので、実家に近いポストに投函する羽目に
旦那がなりました。

この時何処にポストが有ったけかな~って検索して見たら

http://postmap.org/

こんなすごいサイトを発見しました。

こちらは
Google Maps APIを使って、
全国の郵便ポストをマッピングしていこうという
プロジェクトを元に作られた「ポストマップ」です。

Google Maps APIをもとにマッピングデータを活用し
、全国各地のポストがユーザーによって登録されています。

現在(2011年1月)15万件程のポストが登録されており、
実際に設置されているポストの8割を越えているという
凄まじいデーター登録量です。

個人のユーザーが作り上げて8割がた網羅されているって
驚愕ですね。

遊びの要素を取り入れたユーザー参加サイトで
社会貢献の満足感もあるし
グーグルマップの可能性は計り知れませんね。

地方では郵便ポストの数がすごく減っているんだそうです。
人口密度が低くたって必要ですから
宅急便とか公共施設などと連結して陸の孤島を作らない
配慮なんかも民間と公社の強力した知恵で出来ると良いですね。