京都観光の続きです。
大徳寺を満喫して、すっかり身体も冷え切って
宿に着きました。
http://www.kamogawa-kan.co.jp/
例によって、直前まで旅行先が決まっていなかったので
宿は何処も満室、
かろうじて空いていた所でしたが、
それでも部屋も清潔で気持ちよい正月を過ごせました。
すぐ大風呂に入って、
暖かい料理を食べ、ビールと熱燗でご機嫌になって
お布団もふかふかなのをひいてもらって
さあ、これからのんびり横になってTVでもみっか~
と思っていたところ
なにやら旦那が怪しい動きをしだしました
さあ行くぞー
”無理無理、身体弱いねん”
無視して寝て様と思っていたんだけど
旦那があんまり悲しそうな顔をするので
仕方なし、お着替えして出かけましたよ、
知恩院・・・・・
もう1度言いますが、京都は雪だったんです。
夜間になって道路の雪は凍りつき
最後のバツゲームする気持ちでしたよ~
紅白が終る少し前に宿を出たのですが
外は若者たちが、沢山群がっていてここって繁華街なんだな~
ってびっくりしました。
宿の中はほんと静だったので。。。。
ぶらぶら京都の夜の雰囲気を楽しみつつ
知恩院に向かったのですが
なぜか知恩院に入ることが出来ません
旦那が携帯で知恩院TVで除夜の鐘付いてるけどどうしたのかなって
不思議がっています。
後で聞いてみましたら、今年は事前申し込みで
そのはがきだかを持っている人だけ入らしたようです。
なんだよ~地獄の沙汰も金次第かよ~
とか、
こちとら門徒だぞ、
なんて訳わからないクダを撒いてましたが(私が)
お隣の青蓮院は鐘を突かしてくれると言うので
そちらの方に行って見ました。
こちらは突くことが出来そうでしたが
2時間待ち、なんて案内の方が言うので
こんな寒い中待ってたら、ルイベになっちゃいそうなので
本堂で行なわれていた正月法要だけ聞いて
(般若心経みたいでした)
厄除けの大数珠をまたいて、
また八坂神社に戻っておけら参りの賑わいを横目で見て
晦日気分を満喫しました。
こういうのってそこに行くだけで、
十分気分が良くなるものなんですね
楽しかったです。