見慣れないせいなのか?

偏見なのか?

保守的なのか?


どうも男性のカラーリングに違和感を覚えてしまいます。

(実は女性高齢者もそのリスクを感じますが)


国会議員さんの黒髪の白髪染め

中年営業マンや芸能人の茶髪、


身だしなみなのでしょうが、

一言で言うと


木に竹を接ぐ


と言う感じで全体の調和が取られていないのです。


国会議員さんは、年齢の衰えがあるのに

弱って細く薄くなった髪に真っ黒の海苔の様な色が

いきなり付くのは不自然で

どうしたって頭に注目が行ってしまい

無理しているな~って気持ちになってしまいます。


また中年男性の茶髪は

カラーの選択が間違うと

軽薄な感じや清潔感が無い感じで

思いとは逆方向になってしまうので

営業で染める場合は、トーンを落としたやや茶髪ミックス

ぐらいの方が好感が持てますね。


男性の毛染めって女性より

リスクが高い感じがします。


男性の髪質は脂質性が
高く染まりにくいので、女性用の毛染めより少し強いそうですし


もともとホルモンの影響で女性より

脱毛の危険度が高いのですから

あえて似合わないおしゃれと髪の毛を引き換えにする

必要も無いんじゃないかな~なんて思っちゃいます。


髪の自力が弱った中年以降は

下手に加えることをするより

清潔感を出しこまめに髪の艶などの

手入れをしている方が


髪のコンプレックスに打ち勝っている


大人の魅力があると思うけどどうかな~はてなマーク