http://plaza.rakuten.co.jp/wanima/diaryall
真面目なわにさんが、私のブログ記事で重曹をお買いになったそうで、
これは、ぜひとも使い切っていただきたい。
いや放置プレイにさせない義務があるだろう自分
という訳でものすごく重曹が使いたくなるレシピを
できるだけ集めてみます。
重曹って炭酸水素ナトリウムの事です。
アルカリ性の性格を生かして、
たんぱく質を溶かしたりして汚れが取れます。
酸とか(お酢とかですね)アルカリと言うのは汚れを溶かしやすい働きが
有るんですね。
http://tv.polinia.net/001/ent416.html
重曹の使い方は↑のサイトにあるように
粉のまま研磨力を生かして使う使い方
ガスレンジなど汚れが強いものにはこの方法が良く落ちます。
また水で溶かして用意しておくと
風呂掃除、トイレ掃除、普段の食器洗いに重宝いたします。
無印なんかで容器買ってきてそれに溶かした
重曹入れておくと見た目もすっきりしますよ。
特に消臭作用もあるのでトイレ、風呂掃除などには床から壁から大活躍
です。
http://kusai.blog8.fc2.com/blog-entry-84.html
ペットの消臭やおしっこ臭などにも効果があるそうです。
食器洗浄には、たんぱく質を溶かすので茶渋などは得意ですが
薄め液でハンバーグの後の油汚れなどは、中性洗剤には劣ります。
できればぼろきれなどで、油を取って置いてお湯で洗浄すると
洗浄力は上がります。
手間は掛かりますが、重曹は中性洗剤のように河川に富栄養化を
もたらしませんから環境から考えてもとっても良いのです。
そのほかにも炊飯ジャーのカルキ落とし、
排水溝の汚れ落としやつまり防止にも効果があります。
歯磨きなどもアルカリ性の重曹が虫歯の原因である酸を中和することによって
虫歯予防の効果が得られるのだそうです。
http://bakingsodaclean.blog64.fc2.com/
美容には今流行の炭酸パックだって出来ちゃいいます。
http://ameblo.jp/mayu02981/entry-10088871551.html
こちらは本格編
http://naturanon.exblog.jp/12025378/
こちらはお手軽編
重曹は風呂に入れても単純温泉と同じ効果が得られます。
重曹のたんぱく質を溶かす効果がアルカリ単純泉の効果の元
なんですが、濃度を濃くして毎日人為的に使うと
肌にダメージがある場合がありますから
お風呂なら大匙山1杯ほど
重曹パックなら週1~2度程度の仕様が良いと
思います。
http://ameblo.jp/peach-pink2010/entry-10665584231.html#main
アロマセラピストのピーチさんも丁度ブログでアロマと重曹を使った
お掃除の記事をアップされています。
あと、重曹ですから食事にも大活躍ですよ。
栗の渋皮煮には重曹が欠かせません。
http://www.katch.ne.jp/~takeda/sonota/kurisibukawa.htm
私はママレード作る時、表面のワックスを取るために
重曹で茹でこぼししておきます。
農薬除去もはっきりとしたエビデンスは見つけられませんでしたが
効果があると言う記事を見たことはあります。
蕨も実家では蕨に重曹振りかけて熱湯を注いで
灰汁抜きしてましたっけ。
肉を柔らかくしたり、
エビなどの下ごしらえでにおい消しに使ったり
後ロールケーキなどを作る時、卵の攪拌が足りないな~
なんて時は重曹を一つまみ加えるとふっくら膨らんでくれますよ。
ただ量を使いすぎると、独特の苦味が出ますので
沢山使ったり、必要の無いものに使うのは家族から苦情が
出る場合がありますからご注意ください。