次男次女って長男長女に比べて
親からの愛情が少ないんじゃないかとなんとなく思っています。


まあその分期待も少ないかららくっちゃ楽だけど・・・・・


家は次男次女夫婦なんで割りとお気軽なんですが
旦那の所に行っても微妙に差が出る待遇に
なんか不条理みたいなものを感じちゃうんですよね。。。。


まあ私の気の利かなさが主な原因かも知れないけど

私は、何かに付け差が出ることが悔しいので

旦那に皮肉を言ったのです。


”ほ~ら、やっぱり旦那よりおにいちゃんのほうが愛されているんだ”

ってものすごい毒を持ってビックリマーク


旦那は、そのくらいの方が良いの。
って取り合わないのですよ。


その時は負け惜しみを言ってって思ったんですが、


確かにあまりに親子で愛されちゃう事は
煎じ詰めると嫁にも負担が掛かるし
自立した息子夫婦への介入にもなるから
親子と言えども、世帯を持ったらほどほど位が
丁度いいのかも知れませんね。


夫婦関係を大切に思うなら

世帯が変わったら、何があっても夫は

妻の味方にならないと夫婦関係は上手く行きません。


その絶対的な信頼感があって初めて

嫁も夫に心を許せるんですよね。


私は子供を持っていませんが、もし男の子が居たら

お嫁さんをもらった時から、息子は完全に自分の味方から

他人の味方になってしまうのですね。

今度はこの事実を親になった自分が受け止めないといけないのですね。


親子の愛情は

見返りを求めてはやっていけないものなんですね。。。。