また憂鬱な季節がやってまいりました。
夏毛から冬毛に生え変わるこの時期(猫かあんたは
)
抜け毛・・・・・・
ぬけげの女房・・・・・
笑えまへん
ロングなので特に髪に負担が掛かるのかもしれませんが
この時期
ざざざ。。。
ざざざ。。。
シャンプーのたび昆布漁かぁ~ってほど
猛烈な本数が指先に絡まって
抜け落ちます。
激しく問題です。
丁度クロワッサンに”髪の弱り”と題したミニコラムがありました
ので要約いたしますと。
秋になると髪が多く抜けるのは、夏に浴びた紫外線の影響だそうです。
それでも1日100本までは普通それ以上が問題になってくるんですって。
特にアラフィフ世代特有の抜け毛の問題もあり、
それは、加齢による女性ホルモンの低下
代謝が落ちて血流が悪くなっている事
カラーや白髪染めを繰り返してダメージを受けたりする
もろもろの原因が考えられるそうです。
また病的な原因として
甲状腺の病気
貧血も抜け毛に影響があるそう・・・・
http://www.aac-clinic.com/hairmedical/
医療的アプローチの方法としての治療法は
血流を良くして末梢神経の血管を広げる目的の内服薬
と外用薬でかなり改善できるそうです。
(そういえば旦那が突発難聴になった時
ビタミンB12を血管を拡張させる目的で処方されていたけど
こういうサプリなども良いのかな。)
またホルモンが原因の場合はホルモンの調整薬
こういうものを数ヶ月使うと7~8割で改善があるそうです。
ただしホルモン剤、や末梢神経を改善させる薬は副作用も
在るでしょうから、健常者なら慎重に医師の管理下で
やったほうが良さそうですね。
自宅で出来る対策は
血流を良くする為の軽い運動
たんぱく質をきちんととって髪の毛の原料を得ること。
マッサージ
正しい生活習慣と睡眠とストレスを軽くする事も大事
みたいです。
私は差し当たり、旦那に髪の毛を10センチほどカットしてもらい
毛染めがもう4ヶ月目だからする予定だったのを
泣く泣くもう少し様子を見ることに決定しました。
日傘は面倒がらずにする。
後たんぱく質をもう少し摂取する事
色々労わらないとね~