インディビジュアルデザイナーのAkkoですニヤリ

 

子どもが夜寝てくれない…

と言う悩み、結構聞きます。

そして、私も実は最初は悩んだ。

だから、気持ちわかるーーーーびっくりマーク

 

我が家の場合、もう最初から寝ない子だった。

いつ寝てる??ってくらいの赤ちゃん。

育児書や聞いてたのと違い過ぎて、最初は焦った。

だって、赤ちゃんなのに寝ないと成長に影響するんじゃ…

って思ったから。

でも、そう思いながらも体調崩すわけでもないし

夜は私と同じ時間ぐっすり寝てるし(たぶん)

まぁ、いいやと。

そのうち寝ないこと忘れてた。

 

で、幼稚園にいきだして、帰宅後に寝かせたほうがいいと言われ

無理やり布団に入れてた。

でも、寝ない真顔

むしろ寝たくないのに強いられて

暇だし、つまらなさそうで、見てて全然よくなさげ。

 

私の親友にそれを言ったら

「子どもなんて、寝たい時は寝るよ。必要ないんじゃ??」と言われ

まじかー〜ー!!って思った。

 

そうか、無理に寝かせなくていいんだー、

そうだよなぁ、それぞれに快適な睡眠時間ってあるもんなー

って思った。

 

平均的な睡眠時間や理想の睡眠時間とかあるけど

でも、そこにハマらない子だっているわね。

そんなこともあるって全然気が付かなかった。

平均値に収まってないからダメなんだと思ってた。

 

ただの思い込み

 

昼寝もやめて、夜も布団には入れるけど

強制的に寝なきゃダメ!って言うのをやめた。

そしたら、夜は寝るようになった。

寝つきがいつまでも悪いことがだんだんなくなった。

 

経験と文献的に言うと

・幼児の場合、昼寝は30分未満

・日中にちゃんと身体を動かす

・寝ることを強制したり脅迫しない

・親が睡眠について心配しない

 

この辺りがポイントかなと思う。

あとは、人によると思うのね。

 

例えば、我が家は読み聞かせや抱っこなどは効果がなかった。

で、音楽に関しては

「水の流れる音や自然の音」を聞かせるのは効果があった。

でも、このあたりって直接的な解決法にならない気がする。

一番はやっぱり

母親がいつもニコニコしてる

これがどデカいと思う。

 

え、寝ることと関係なくないはてなマークって思ったかもしれないけど

めっちゃ関係あるからね。

 

過剰な心配やイライラは、一番子どもを傷めます。

だから、やっぱり睡眠にも影響する。

特に、睡眠の質には大アリだよね。

 

子どもに何か問題がある!と感じた時

やっぱり、一番見直すべきは自分自身(母親)よ。

大体は親の思い込みが邪魔してるからね汗

 

子どものからだがうまく機能していない時は

病的なサインが出るから

そこまで心配しなくていい。

病的なことは訪れる時は訪れるから

その時は迷わず病院に行こう。

起こるか起こらないかわからないことを

いつも心配してると疲れちゃう。

 

私がそうだったから。

 

でも、そこに気がついて、だんだん手放せるようになって

今はかなり楽ちんになった。

楽になると、イライラが減ってニコニコが増えるよね。

 

人の話聞いたり、いろんな本や論文読んだりすると

自分だけが特別じゃないと気がつくから良いかも。

 

過剰な心配や強制は、母がキラキラするため

それを受ける子どものために手放そう、

と言うお話でした。

 

追伸

LINE公式、まもなくオープン予定です。

こちらから個人的に質問やお問い合わせができるようになります。

また、現在募集していないコンサル生募集のお知らせなどもします。

もうちょっとお待ちくださいね〜。

 

では、またねーちゅー花