こんにちは。

 

 

今日無事に平成29年度の模擬裁判劇が

 

 

終了しました。

 

 

今年度も皆さんのおかげで

 

 

無事に公演するできることができました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

今日の事件は、覚せい剤の事件をやりました。

 

 

ただ、公演しただけではなく

 

 

所々の解説もいれつつやりました。

 

 

今年度卒業する4年生が

 

 

ある程度、刑事裁判の流れをわかってくれたと思います。

 

 

卒業したあとも今日の知識が

 

 

活きてくれるといいと思います。

 

 

今年度本当にありがとうございました。

 

 

 

by KOTETSU

こんばんは。

 

 

だいぶ遅くなりましたが、

 

 

明けましておめでとうございます。

 

 

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

ということで今日は、今年度6回目、年明け最初の模擬裁判劇でした。

 

 

事件は、DNPの採用内定取消を基にした事件をやりました。

 

 

いつもとは違い、証言台ではシナリオを見ないでやってみました。

 

 

原告は、シナリオを持たずに最後まで証言していたので、

 

 

想定していた答えとは違った答えが出てきたりと

 

 

本物の裁判さながらの雰囲気でした。

 

 

被告は、最初頑張っていたのでしたが、

 

 

途中から弁護士役が断念してしまいもったいなかったと感じました。

 

 

次回は被告側も最後まで見ないでできたらと思います。

 

 

今年度も残すところあと2回なので

 

 

今日よりいいものが出来るように頑張りたいです。

 

 

by KOTETSU

こんばんは。

 

 

今日は、今年度5回目の模擬裁判劇でした。

 

 

事件は、これからシーズンが始まる、

 

 

スキー・スノーボード事件です。

 

 

内容は、初心者のスキーヤーが、

 

 

自称ベテランボーダーに衝突されてケガを負います。

 

 

しかもスキーヤーは、今年の春まで大学生で内定も決まっていたのに

 

 

 

内定も取り消された挙句に後遺症まで残ってしまったという事件でした。

 

 

 

今日は、11人という多くの人に演じてもらえました。

 

 

 

下は小学生から上は大学4年生まで。

 

 

 

裁判長がふざけていましたが、しっかりしているところもあり

 

 

 

和やかな裁判になったと思います。

 

 

 

民事の裁判っぽくなってたと個人的には思いました。

 

 

 

 

次回は、年明けの1月20日(土)です。

 

 

 

では、良いお年をー。

 

 

by  KOTETSU

 

 

 

こんにちは。

 

 

台風が近づいている中、無事に模擬裁終了しました。

 

 

今日は、芥川龍之介の「藪の中」を

 

 

現代っぽくした事件でやりました。

 

 

野球部の4年生が部活を引退したので、

 

 

今回出演してくれました。

 

 

直前にシナリオを渡されたにもかかわらず、

 

 

それぞれの役になりきったりと頑張ってくれました。

 

 

読めない漢字も多少ありましたが、

 

 

良く演じてくれたなと思いました。

 

 

次回も今日のメンバーが参加してくれるみたいなので、

 

 

今日を超える模擬裁判劇ができるように期待しています。

 

 

次回は、11月18日(土)です。

 

 

by  KOTETSU

 

 

こんにちは。

 

 

第2回模擬裁判劇無事終了致しました。

 

 

今日の演目は、絵画を買ったけどその絵画が、

 

 

贋作だったので代金を返して欲しいという事件でした。

 

 

絵画の売主と買主が本物の絵画だと思って契約したといった内容です。

 

 

途中から夏休み期間に行なったおもしろ理科教室に来てくれた

 

 

小学生の子が弁護士役をやりました。

 

 

弁護士役を初めてやったと思えないくらいの上手さでした。

 

 

弁護士を目指しているみたいなので、

 

 

是非、司法試験を目指して合格してほしいです。

 

 

次回は、10月21日(土)での14時からです。

 

 

資料作成をしたい、出演したい方はぜひ連絡してください。

 

 

 

by KOTETSU

 

 

 

 

こんにちは。

 

今日は、今年度最初の模擬裁判劇でした。

 

序章ということで、民事裁判と刑事裁判の違いを

 

理解して実際に動いてみようという体験型でした。

 

 

4年生が3人出てくれて、卒業する前に

 

法学部生としての知識をつけてくれたと思います。

 

1人、かなりはしゃいで楽しんでくれていたので

 

また出てくれたらと思います。

 

次回は、9月16日(土)です。

 

出演したい人や資料作成に興味ある方はご連絡ください。

 

 

by KOTETSU

こんにちは。

 

 

今日は、年度最後の模擬裁判劇でした。

 

 

事件は大手会社から内定をもらった学生が卒業直前に

 

 

会社から内定を取り消されたという事件でした。

 

 

会社の内定を取り消された理由としては、「グルーミー」だから。

 

 

大学生はどうなってしまうのかといった内容の事件でした。

 

 

14時46分に東日本大震災の慰霊の意を込めて黙祷を捧げました。

 

 

出演してくれた4年生が、卒業前に

 

 

大学生活最後のいい思い出になってればと思います。

 

 

出演してくれた3年生は来年度は4年生なのでまた出演してくれたらと思います。

 

 

今年度も無事に明世座を上演できることができました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

来年度もよしくお願い致します。

 

 

by KOTETSU

こんにちは。
 
今日は模擬裁判劇でした。
 
 
事件は、熱海から出てきたフリーターが、
 
 
学術館の絵画やお金を盗んだ容疑で裁判になっている事件でした。
 
 
キーワードは「しの」
 
 
しのを使うのですが、皆さんはしのが何なのかわかりますか?
 
 
気になった方はぜひ模擬裁判劇に参加しに来てください。
 
 
今日は野球部の3年生が出てくれました。
 
 
手続が多く大変な事件でしたが
 
 
リハもあまりできない中でかなり頑張ったと思います。
 
 
出演してくれた1人の学生が作成した「しの」は
 
 
かなりの力作だと思います。
 
 
3月11日(土)で今年度ラストになります。
 
 
ぜひ見に来てください。
 
 
by KOTETSU

新年あけましておめでとうございます。

 

 

今年も宜しくお願い致します。

 

 

ということで、今日は年明け1発目の模擬裁判劇でした。

 

 

事件は、久しぶりにあの有名な「藪の中」をやりました。

 

 

今日は野球部の2年生がメインで出てくれました。

 

 

他には、4年生と3年生もでてくれました。

 

 

みんな楽しそうに演じてくれました。

 

 

授業で「藪の中」は読んでいたはずなのですが、

 

 

漢字が難しく苦労していました。

 

 

それぞれの役になりきっていてなかなか良かったと思います。

 

 

野球部の各学年の「藪の中」を見てみたいと思いました。

 

 

次回は、2月18日です。

 

 

ぜひ、傍聴に来てください。

 

 

by KOTETSU

こんにちは。

 

 

今日は年内最後の模擬裁判劇でした。

 

 

出演してくれたのはゼミの1年生と4年生でした。

 

 

全員野球部ということもありまさに「劇」でした。

 

 

事件は、雪山で上級スノーボーダーとスキーヤーが衝突していしまい、

 

 

スキーヤーが酷く負傷し、障害も残ってしまうという事件でした。

 

 

裁判官もノリノリで踊ったり、被告役は、被告になりきり悪態をついたりと

 

 

なかなか見ていても面白い裁判劇でした。

 

 

明世座の記録にも記憶にも残る素晴らしい劇だったと思います。

 

 

次回の公演は、年明けの1月21日(土)です。

 

 

皆様良いお年をお迎えください。

 

 

by KOTETSU