こんばんは。

 

週のど真ん中に、週末エッセイとは?笑

 

それはさておき。

 

先週の8月23日・24日は デイサービスで。

 

8月25日は特養とショートステイの納涼祭がありました。

 

コロナ前は 12月の餅つき大会と8月の納涼祭は、施設の二大イベントでした。

 

コロナ前の時代を知っている私からすると、コロナが5類に引き下がってからの納涼祭は、全く大掛かりとは感じませんでした。

 

むしろ、普段のレクレーションをちょっとグレードアップさせた・・くらい。

 

な感じです。(私からすると)

 

コロナ前の時代を知らない職員さんは、すごく大変だという意識があるようでした。

 

昔は○○だった。今は 〜〜だ。

 

とか、自分より年上の人が話しているのを聞くと、

 

「あ〜ぁ。すぐ昔は・・昔は・・って・・今と昔は違うんですよ!」

 

と昔を知らない若かりし頃の私は、心の中で思っていましたが。

 

私も年をとったもので。

 

ついつい、昔と比べてしまうことが増えました。

 

昔の介護は 〜〜だった。

 

とか。

 

昔の行事は ーーだった。

 

とか。

 

昔の方が いかに大変だったのかっていうアピールがひどいです。(汗)

 

なるべく言わないように気をつけていますが。


 

私個人は、めちゃめちゃ楽しんだ納涼祭でしたが、納涼祭やイベント系になると、一番忙しくなる部署がありました。

 

それは、栄養課です。

 

イベント=食事はつきものですから。

 

普段と違う動きをすると、本当に疲れます。

 

納涼祭の最中に、27歳の管理栄養士さんが「疲れた〜」「疲れた〜」と少し不機嫌。

 

テンション低めに「疲れた〜」を連発しておりました。笑

 

施設長(私と同い年)は、しばらくは黙って聞いていましたが、あまりにも連発するので、

 

「疲れるけど、利用者さんが楽しんでくれるから、頑張れるねっ?」と、若い管理栄養士さんを諭しておりました。

 

私はベビーカステラを焼いたり、かき氷を作ったりしながら、そのやりとりを見聞きし、自分が若い頃を思い出していたのでした。


 

いや〜 昔は、上司の前で 「疲れた〜」なんて言わなかったもんよ。

 

また、言ってる!(笑)


 

気をつけましょう〜!自分!

 

「はい!」




 

では、今日の問題ですっ♪

介護予防・日常生活支援総合事業について正しいものはどれか。


 

   1 . 要支援者は、介護予防・生活支援サービス事業の対象となる。 

   2 . 要介護の第1号被保険者は、一般介護予防事業の対象となる。 

   3 . 介護方法の指導など要介護被保険者を現に介護する者の支援のための事業は、介護予防・生活支援サービス事業に含まれる。 

   4 . 地域支援事業の一部である。 

   5 . 包括的支援事業の一部である。

>

>

>

>

>

>

>

>

>

>

>

>

>

>

>

>

>

>

>

.

>

 

正解は1.2.4です。

 

 

1⭕️ 総合事業の介護予防・生活支援サービス(第1号事業)の対象者は、以下の通りです。

・要支援者(第1号被保険者と第2号被保険者のどちらも含む)

・基本チェックリストによって事業の対象者に該当した第1号被保険者

・要介護者(第1号被保険者と第2号被保険者のどちらも含む。要介護認定前から市町村の補助により実施される介護予防・生活支援サービス事業を継続的に利用する者に限る)

 

設問の要支援さは含まれていますので、正しいとなります。


 

2⭕️ 一般介護予防事業は、高齢者が要介護状態になっても、生きがい・役割をもって生活できる地域を構築することにより、介護予防を推進することを目的とします。

 

一般介護予防事業の対象者は、すべての65歳以上の高齢者(第1号被保険者)と、その支援のための活動に関わる者となっています。

 

設問の第1号被保険者は 対象者ですので正しいとなります。

 

 

3❌ 介護予防・生活支援サービス事業は、要支援者もしくは要支援に近い人を悪化させないように予防する事業なので、介護方法の指導などを介護する者の支援することは含まれていません。

 

設問の「介護方法の指導その他の要介護被保険者を現に介護する者の支援のための事業」は、任意事業の家族介護支援事業が それに該当しますので、答えは誤りとなります。

 

 

4⭕️ 地域支援事業の、事業名を暗記できましたか?

さくら福祉カレッジのピラミッドの図をもう一度見直してみて下さい!設問は正しいとなりますね。

 

 

5❌ こちらもそうです。さくら福祉カレッジのピラミッドの図を暗記しておけば、秒でとける問題だったでしょう。

 

いや〜 暑いですね。

 

こんな暑い中、実家に帰省してきました。

 

のんびり出かけようと、いつもの朝活を済ませてから準備。

 

出発後まもなくして、事件発覚。

 

その時すでに、高速道路に乗っかってました。

 

仕事関係を詰めたナップサックを1つまるっとまるまる 車に積み忘れ、急遽プランBに変更です!

 

いや、プランBに決めるまでは、もう プチパニックで、5分悩みました。(5分かよっ)

 

 

「説明しよう!(笑)」

 

プランBとは、仕事をしないで ただただ楽しむ!というプラン。

 

当初は二泊三日を予定していましたが、一泊二日に急遽変更。

 

最後の1日は、埼玉の自宅にもどって仕事にあてました。

いや、実際 半日くらいかな。

午前中は家のことやったりしてたのでね。

 

急なトラブルってつきものですが、気持ちを切り替えて 臨機応変に対応するってのはけっこう大事かもしれないなと実感。

 

でも、今回は 「やっちまったな」という感じでした。

 

次回からは 指差し確認して 積み忘れがないかどうか、チェックしようと思いました。

 

これ、「釣り」に出かけるときは、毎回やってるんですけどね。

エサ釣りのときは特に、荷物が多くなるので、車に詰んだ後に最終チェックをやってるんです。

 

今回はそれを怠ったのがいけなかった!

 

皆さんも、私を反面教師にしていただき、ケアマネ試験日には忘れ物がないように、前日にチェックをして、出かける直前にも、最終確認をして出発してくださいね!

 

あとは、もし何かトラブルがあったと仮定して、あらかじめ予想されることを考えておいて、「プランB」を作っておくのも手かもしれません。

 

・もしも、交通機関が止まっていたら?

・もしも、お財布を忘れたら?

・もしも、受験票を忘れたら?

・もしも、試験中にお腹が痛くなったら?

・もしも、試験中に集中力が途切れたら?

・もしも、○○○だったら?

 

忘れないことが一番大切だけど、自分ごとのトラブルだけではありません。

 

乗ろうと思っていた電車が止まっている可能性もあります。天候のせいか、人身事故のせいかもしれません。

 

はたまた、自分が乗っている電車が止まってしまうかもしれません。

 

途中下車して、タクシーに乗っていくしかないってことも起きるかも?!

 

お金を多めに財布に入れておくのも安心。(今はPaypayがあるかな?!)

 

そんな対応もできますよね。

 

介護の世界でも大切な危険予測。

 

自分のことでも活用してみると、良いかもですっ

 

妹の子供たちと。

 

 

妹の家のわんちゃんたち。

 

 

家族っていいですね。

 

一番ありがたくて、元気をもらえる存在。

 

私のルーツ。

 

私が介護をはじめたきっかけは、弟にあります。

 

弟のおかげで、介護業界25年以上となりました。

 

では、また。

 

 

 

 

おはようございます。

 

あきよしです。

 

ここ1年ほど、今の仕事をやめるかどうか悩んで、辞めようと思いつつも、家庭環境や、人間関係も悪くなく、給料面やお手当のほうも配慮していただき、なかなか動き出せずにいました。

 

今のところをやめる理由がみつからないほどだったんです。

 

でもね、やっぱり決めました。

 

1つだけの理由で辞めようと決意したわけではありません。

 

理由は、たくさんのポジティブな面とネガティブな面が重なって、私の年齢的なところも含めて動き出すなら、もう少し踏ん張りが効くこのタイミングかなということで、思い切りました。

 

私は今、49歳。12月で50歳になります。

 

まあ、年齢関係ないですけどね!

 

やろう!と思えば、何歳だってなんだってチャレンジできると思っています。

 

ただ、それには、健康でないとね。

 

退職届は既に書いてありますが、まずは昨日、土曜日に出勤していた施設長に会いに行ってきました。

 

施設長に会いに行く前に、毎月恒例の「高麗神社参拝」に行き、今後の仕事がうまくいき、また円満退職になるように願掛けしてからの、施設長への報告となりました。

 

9月末で退職希望を出しました。

 

11年と2ヶ月勤めた施設なので、かなりの愛着があるのと、なんといっても施設犬のとらちゃんと別れるのが一番辛いのです。

 

それから、施設に毎年やってくるツバメたちにあうのも、本当に楽しみにしていたので、ツバメたちに会えないと思うとそれも寂しく感じます。

 

それから、施設の玄関に桜の木が一本植わっています。

 

毎年 桜の咲く時期になると楽しみにしていた特養の入居者さんもいました。

 

桜の時期になるとその方を思い出します。

 

11年は長いようであっという間でした。

 

私が福祉従事者として自覚して、福祉職としてあるべき姿を目指したのは、生活相談員を経験させていただいてからです。

 

今の施設長に育ててもらった感じです。

 

感謝してもしきれないんです。

 

いろいろ不平不満も漏らした事もありましたけど、それ以上に充実した日々も送らせていただきました。

 

まだ、実は心残りの業務も残っていたりして、生活相談員としてもまだまだ伸び代があるところでの、転職となります。

 

ただ、私はこれからの残りの人生を楽しむために、思い切って50歳目前で転職を決めました。

 

さぁ、希望を胸に 動き出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

7月22日〜23日にケアマネ試験対策の合宿がありました!



題して【ケアマネ人間ドッグ】

人間ドッグに参加して悪いところ(苦手な分野)を,知って治療(勉強)しましょう!

ということが目的でした。

今回は介護支援分野に絞って、オンラインでの事前学習から入り、そして合宿へ!という流れ。

合宿のプログラム構成を考えたメインの先生方、天才?!

単元ごとに一問一答を解いていただき、ほぼほぼマンツーマンと言っていいほどの体制での解説。

受講生18名に対して13名の講師。




受講生さんも本気なら、講師たちも本気です。

ガチのガチ。


そして、午後はレクリエーションタイムとして、看護師であり、アロマセラピストののりこ先生からのアロマテラピー講座。



実際にのりこ先生がとってきたラベンダーを袋に入れたものを配っていただき、また、香りのテイスティングをして、リフレッシュ!



そのあと、コバトラ整骨院の医院長コバトラ先生の、簡単な運動を取り入れたレクレーション。

眠気が出てくる昼過ぎに取り入れてくれて、本当に良かったです。

最後は皆でお弁当を食べて懇親会。

しかも、1回目の募集をかけた方限定の特典として、マッサージがついていました。



男性はコバトラ先生の全身マッサージが受けられて全身ほぐして貰えたようです。

私もハンドメンタルケアセラピストとして、2人の方にハンドマッサージを実施しましたよ。

癒されて帰ってくれたかなーと思います。

お話もできたし。

仕事と勉強の両立が難しくて、悩んでいる方もいました。

それでも、頑張って朝に勉強をしているそうです。😊

最後は、合格宣言!

受講生さんのやる気に満ちたメッセージ。

感動しました。

大人になっても、部活動みたいに熱くなれることってあるんだな!


そんな合宿でした。


一切合格を目指して。

頑張るあなたを応援し、

私も一緒に頑張りたい。


10月8日のケアマネ試験まで、あと76日です。








6月25日(日)と7月8日(土)にケアマネ試験対策、中間考査を実施いたしました。

 

1回目の6月25日は5名。

 

2回目は2名の参加でした。

 

 

みなさん、本当に熱心に集中され、解説もしっかり聞いてくださっていました。

 

私の担当について、1回目は「認定」の単元。

 

2回目は、「保険料」の問題の解説をさせていただきました。

 

 

2回目は、セッション形式で。

 

少し緊張していて、ホワイトボードにあわてて書き殴ったので、お世辞にも綺麗な字ではありませんでした。

 

緊張しながらも、講師仲間と楽しくやれている自分がそこにいました。

 

そして、一番重要なところとしては、受講生さんにきちんと 正しい解説を伝えられていたかどうか。

 

理解してもらえたかどうか。

 

間違ったところを、わからないままにせず。

 

その日のうちに、1問でもおさえてもらう。

 

そして、その日のうちに解決する。

 

「中間考査を受けてよかった」と思っていただけただろうか。

 

そんなところが気になりました。

 

受験生さんの1点に繋がる講座を開催していきます!

 

 

 

チーム相模原の講師たちの講座案内です。

 

良かったら 是非 どうぞ。

 

講座に参加された方限定のLINEオープンチャットを作っています。

 

オープンチャットと言えども、リアル講座に参加していただいた方限定なので、安心安全です♪

6人の講師が在籍しています。

 

【無料コンテンツ】

質問受付、一問一答や、受験生さんにお役に立つ情報などを配信♪