続きです


出雲民藝館へ行きました


出雲大社から車で多分約15分の所



しかし、アホちんナビが

近くでウロウロぐるぐるえーん





民藝を知ったのは
小学六年の時に国語の教科書でした




民藝とは生活道具

{6FE744F4-38B0-4A2E-8764-12F1C2BDC370}



 高度成長期からのバブル期

日本の生活陶器よりも欧州ブランド陶磁器ばかり人気で(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



日本の良いもの無くならないかな?

心配しておりましたら



数年前からおシャンティな雑貨屋に

作家さんの陶器が並らぶ様になりましたね


{F9DA025E-204D-4AB0-B58E-EC3CE21BDA5C}



{72ED22A6-EA93-4160-8E1A-9C88D0B02806}

民藝とはネットから抜粋👇


民藝運動は、1926(大正15)年に柳宗悦・河井寛次郎・浜田庄司らによって提唱された生活文化運動です。当時の工芸界は華美な装飾を施した観賞用の作品が主流でした。そんな中、柳たちは、名も無き職人の手から生み出された日常の生活道具を「民藝(民衆的工芸)」と名付け、美術品に負けない美しさがあると唱え、美は生活の中にあると語りました。そして、各地の風土から生まれ、生活に根ざした民藝には、用に則した「健全な美」が宿っていると、新しい「美の見方」や「美の価値観」を提示したのです


{A6311E03-85E6-4534-9F46-352ADF965AFD}


{0BDE2D6D-2038-41D4-9931-1CB8921EFD5A}

{92435417-AE00-4BB3-8A48-4AD0FC110B2D}


{11954E79-D4DE-4646-904D-58AD5E3ECCAF}


地味ですか?真顔耳

シブイのです!

{FEBDD0BD-EAED-46DE-9D1D-EEE3C5A8A7D7}



{416CB9AC-97DE-4700-B794-E8F4C83592A7}



いつか山陰に来たら

購入しようと思ってた陶器


結局30年もの時が経ってしまいました


近年雑誌などでも特集があったりで
人気の物は値段も上がり 

作り手さんには嬉しい!

私の財布は厳しい!




ネットで購入と思いましたが
やはり金額は高騰してましたガーン





しかし

出雲民藝館の売店で見つけましたびっくり


⬇︎⬇︎

エッグベーカー👇抜粋
(湯町窯)

{76A4A44B-67B3-4441-87F5-763351E20484}
使い方は色々



ネットよりも
一個、1500円も安く買えました爆笑

二個 購入しましたので3000円もお得!

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


ありがとう 真顔
出雲民藝館の売店さん
 

30年ぶりの願いがお得に叶いましたちゅー



昭和のお家の様な売店👇
{3AD73B16-E97C-483A-864F-6ED5DF3F0B70}



小銭を貯めて また
お邪魔したいと思います




長々と続きましたが、
これで出雲 日帰り一人旅を終わります



お付き合い頂き
ありがとうございましたm(_ _)m