日曜日 今日も早朝から古民家作業


まだ涼しいうちに山に入って竹を三本伐採して軽トラに積んでおきました コレは持ち帰り、割ってから高圧洗浄する予定

台所を続けて作業する予定でしたが排水管関連の予定が変更になる可能性が有るため 決定するまで作業が出来ません


なんで、今日はこのスペースを触って遊びました(元々は洗濯機等を置いていた洗い場 写真は元々の状態)


(自分の操作ミスで前回の備忘録用投稿が全て消えてしまいました 要約した内容は「浄化槽の設置と排水管周りの工事を知り合い業者さんにお願いしたのですが 地域業者からの圧力的な横槍が入り 知り合いの業者さんで施工すると「認可もおろさない、汲み取りも来ない」的な事を言われ、ウチのトータル負担金額が増えてしまうので知り合い業者さんは断念、 その為に少々プラン変更が余儀無くなったって感じ」☹️)

コチラ側の壁も天井の化粧板も全て撤去済み
窓も取り外して 勝手口にする前段取りを進めていました(上の写真は元々の状態)
現状ではこんな感じでバラせるモノは全てバラしてある状態

トイレもこのスペース内に設置予定なんで床のコンクリートもハツリ済み 現状はフェンスで獣の侵入を塞いでいますが上が開いている為 巣立ちした燕が室内に入って冒険していたみたいで 襖や窓ガラスに💩がついてました😓
天井の化粧板は以前に撤去~掃除済み でも、更にその上の鋼製板の上には大量のワラクズとススホコリ&💩が山積みになっていました コレは外側からトタン板をめくると見つけたのでブロアー祭り&ホウキでの掻き出しで やっつけておきました

(最近はブロアー祭りしても以前程はホコリが舞わなくなってきてたので、久しぶりの屋根裏からのスス、ワラ、💩の大量のホコリが舞うと少しテンション上がりました🤧)

軒先の開口部も全て断熱材を詰めて塞いでおきました

勝手口の明かり取りの窓は台所と同じFIX窓を選択したので経験済み 二度めの作業となります

今回はちゃんと外側の枠寸法を合わせて作ったので カッチリと外側は付きました(台所の窓は内側寸法に合わせて枠を作ったので内側はカッチリついて化粧板を付けなくても境目がキレイ、外側はその寸法分のスキマが出来たので段差を木材入れて埋め無いとダメ)

内側から化粧板をつける方が楽チンなので この手順で付けるのが正解なんですね😃(外側のサイズに合わせて外側からビス止め、その後内側に化粧板を入れて行く)
取り付け後 ウレタンフォームスプレーを気になるスキマや穴に噴射
完全乾燥に2時間ぐらいかかるので その間に「室内になる側」の天井に断熱材を入れました

前回に採寸して休憩時間に勝手口の開口部(燕の侵入路)を塞ぐ為の枠を作っていたので取り付けます

外側 竹を等間隔
内側 とりあえず何も妙案が浮かばないのでポリカのまま 

従来は木板で採光は取れて無かったのですが自分で作るのは中空ポリカを使って採光仕様で少しでも勝手口を明るくするプラン

サン木を寸法通りにカットして形を作って~防腐剤塗布~中空ポリカを接着剤で固定~竹を釘止め、カット~気密アルミテープで端部のスキマ塞ぎまでしてあります🙂
ソレを持って来て取り付けたらこんな感じ
室内側から見たらこんな感じ 明かり取りとしては十分 端部分のスキマウレタンフォーム噴射して埋めて乾燥後に削り迄は完了 次回にダメ治しとシリコン打ち予定

天井の板を打とうと思いましたが 全てする為の板の枚数が足りないのでソレも次回に繰り越し 今日はココまで😁