今日は昨年リモートでお話をさせてもらった子たちに、
ようやく対面することが出来ました
今年度5年生にはお会いしていて、
元同僚の先生が担任をしていました
今回はどんな話をしようか・・・
昨年に性の多様性についてはお話をさせていただいたので、
今の日本についていくつかお題を出して
ディスカッションしてもらいました
班に分かれて積極的に意見交換をしてくれて、
発表もしてもらいました
Q、自分らしく生きられる社会にするには?
A、普通を押し付けない
たくさんの発表の中でこのような内容もありました
子どもたちも考えられる言葉、
大人がもっと考えないといけないのではないでしょうか
自分らしさも考えてもらいました
いいところ探しの天才になってもらいたいなと思います
質問もいただきました
一番うれしかったことは?
手術をすることに関して勇気がいることだったと思いますがどのように決断しましたか?
名前をどうして暁にしたのですか?
なぜ京都に住んでいるんですか?
子どもは出来ますか?
なぜネコが6匹もいるんですか?
自分らしく生きられる社会にするには何をしたら良いですか?
同性で付き合っている人はたくさんいますか?
どうしてお友達がたくさんいるんですか?
奥さんのお店はどこにありますか?
大久保さんの自分らしさは?
この質問に対して逆に子どもたちに聞いてみました
『大久保暁らしさって何だと思う?』
⇒人見知りをしない
⇒勇気がある
⇒自由に生きている
⇒強い意志を持っている
⇒自分の人生を自分らしく生きている
いろんなことを言ってくれて嬉しかったです
またどこかで会えることを楽しみにしています
ありがとうございました