リフォームから話は少しそれるが、

アトピー性皮膚炎持ちの私が経験した、
症状が軽減したポイントをいくつか紹介しようと思う。

もちろん治ったわけでないし、
他の人にも効果があるかは分からない。


まずは環境から。
畳や絨毯はNG  
フローリング一択。
かなり効果あり。

ペット不可
犬、猫、鳥、齧歯類
毛と粉塵が出るものは基本ダメ

シャンプー
シャンプーは毒だとおもった方がいい。
洗い過ぎは皮膚にわるい。
毎日使っているのに意外と気付かない。
色々ためしたがNOVが良かった。

体を洗うタオル(ボディタオル)
激しく皮膚を傷付けて
色素沈着が起きます。

頭を洗うブラシ
頭皮を傷つけてフケが増える


髪の毛
おそらく残留するシャンプーで
接触する皮膚がやられる


食事
カップラーメン 
ポテトチップスなどのスナック
これはマジで最悪
劇的に悪化する。
食生活を改善する事はとても重要。
加工食品は避けたほうがよい

野菜
青汁でも可
出来るだけとった方がいい

ビタミン補給
肌には良いが下痢になるのでやめた

睡眠
これもとても重要


気温
寒い方がよい。東北か北海道が快適。
汗をかいたらすぐ洗う


痒くなったら洗って涼むのがよい。


引っ越しや食生活の変化で、不意に改善したり悪化したりすると、そこにヒントが隠れています。
大学時代の一人暮らしで、かなり多くのことがわかりました。
食生活や環境に極端に偏り出ると、原因が特定されやすいですです。
毎日蕎麦はかり食べてたら調子が良くなったが、スナックを、食べた途端に悪化した。とか。


医師は薬は処方してくれますが、
原因はバリエーションが多すぎて特定できません。
薬を飲むとか皮膚に何かを塗って治すという発想は捨てた方がいいです。
症状が持続しているという事は、継続的に行っている何かが関連している可能性が高いです。
よって、環境や食事に原因が隠れていることが多いと思います。なにをするかではなく、なにをやめるかが重要です。


悩んでる方。
環境や食生活は
見直す価値ありです。