人生とはなんぞや、、
誰か、誰か朝まで語りましょう、、
どもボクです。
気付いたらオレは、今年は33歳のちょっとした大人になっていた。
早いな、しかし相変わらず中身は子供
しかし本当に悩んだり抱えたりしてる事を相談出来る人が、気がついたら居ないなと気付いた。
大人ってそーゆーもんか
でもそれは
それはその悩みが深く難しい問題や課題だからこそ
昔は恋愛で悩めば兄貴やら八木ちゃんやら職場の人やら元カノやら最悪母ちゃんに相談出来る内容や環境だったとゆうことで
誰々の金玉がでけーとか
んっ
経営者は孤独と言われるが
それは悩みを相談したり出来る人が
弱味を出せれる相手が
何故か居ない立場なのさ
メンヘラ女子大生ぢゃないから別に慰めの言葉だったらいらないのさ
話して気分が少しスッキリしただけで解決する事ぢゃないからさ
メンヘラキャバ嬢や八木ちゃんとは置かれてる状況も違うんだから
経営とは人で成り立つ。
人で回らず人を頼れず自分一人で回すのはそれはもはや経営者とは言わないらしい。
自営業者だ。
それはスケールしない
て事は本人も成長はしない
大事なのは人であり
ちっぽけな自分の力や能力を過信するのでなく
でも経営者の悩みの大半は人であり
その人ってのは一人一人
十人十色
その一人一人に合った相談など他人にはいちいち出来ない、そこは独りで悩む、結果孤独、
悩んだり、決断するのは自分しか出来ない事
オレには能力が無い。
それなら能力がある人を集めれば良い。
そのように教わった、寧ろ能力が少し無いくらいが丁度良いと
簡単そうに聞こえるが、そりゃあ全く簡単ぢゃあなかったりする。
だって自分より能力がある人が、能力が無い自分に着いてくるなんて中々無いでしょよ普通に考えて
かと言って能力を上げる為に自分の弱点とか、短所を直そうとしても中々直らない生き物よ人間って、
だから長所を生かし、自分の短所を諦めて、弱点を補える人を集う、そして戦ってくのが経営者なんだと
それには人間力を磨かなきゃあかん
能力が無くても人間力は養わなあかん
逆に能力があっても仕事がズバ抜けて出来ても人間力がや魅力や思いやりが無い人間には人は着いてこれないからだ
だって人は正論では動かないから、
感情で動くもの
感情ぢゃないと人の心には届かん
オレもまだまだ心も入れ換えなきゃあかん
もっともっと、人を大事にしてかなきゃあかん
きっと足りない、
きっと届いてない、
つまり自分が一番成長しなきゃあかん
大切な人を大切にしなきゃあかん
まだまだ出来てないかな、
伝わってないかな
伝わらなきゃ意味無いかな
受け取る側が真実って言うもんな
だから相手が何をしてこようと、
許す心が無くちゃならん
責任は全てオレにあるからね
そう真剣に思うと、目先の金よりまず相手の気持ちや心を考えようと必死になって、そればっか考えて悩んで分からなかった自分を悔やんだり反省したり悩んだり気付いたりを繰り返したり傷付いたり、
だって何より人と人が一番難しいなぁぁて思うよ
人は人によって裏切られたり傷付いたり悲しんだり悩んだりするけれども
それで人をめんどくさがったり逆に裏切ったり自分だけを愛したりするのは違うと思う
喜びや成功や感動や感謝を与えてくれるのもそれは自分でなく人で、人の力だとオレは思うのよね
それは今自分の環境が教えてくれた事で、
それを一番伝えたい人に伝えたい
人一人では生きても行けないし
死んでしまうのも一番良くないし
でも死なない限りは生きてかなきゃいけない
人に感謝出来た時何故か心は嬉しくなるし
人の役に立った時気分は良くなるし
つまり
その逆は逆の感情になるって事でしょ?
ただそんだけの事やねんっ、