8/27 今さら~新利根釣行 | あっすぃーの宝箱

あっすぃーの宝箱

   玉袋じゃないよ♥

おそっ!


satoruさんに「早くあげろ、このバカチンが!!」って怒られたので思い出しながら書いてみます。


ホントは思い出したくないんですけど・・・




8/27(土)


あの日は風の強い日でした・・・もう2週間も前ですね^^


約2年ぶりの新利根ボート。5時頃「松屋 」さんに集合。



あっすぃーの宝箱


Do.S CUP?  ドSカップ? なる名前がありました。


ルールは最後まで秘密でした。 


参加者は satoruさんNさんエンドレーさんあっすぃー の4名。


一応、大会です。  チーム戦?個人戦? 最後まで秘密です。



朝一、グーパーでチーム分け。





結果、 satoruさん・Nさんチームと、エンドレーさん・あっすぃーチーム!






はい、終了!!!







ありえません。こんなチーム、ありえません。いろんな意味でありえません。





でもこれがドSカップ! satoruさんとNさんは爆笑しながら普通に始まりました。ドS過ぎます!!



私とエンドレーさんは会うのは2度目、同船は初めてです。


あまり人見知りしないので自分的にはおkですが・・・如何せんsatoruさんがイラッっとする御方 なので・・・




言うても、自称satoruさんの1番弟子、その道ではプロになり、琵琶湖では60UPを釣り、関東某所でも50UPを釣られている凄腕?な方です。



聞いたら新利根は何度か来たことがあり一通り流しているので、行きたいエリアがあれば言ってくれれば大体分かるから言って!とのこと。



操船も結構されているようなのでお任せすることに。




出船後、最初に向かったのはスノヤワラ方面。


風が強い時はそっちは無いかな~と思いましたが、そこはエンドレーさん!すごい勘です。


ボート屋のおにーさんも「川の方が釣れてる」とおっしゃってましたw



しかしエンドレーさん、開始早々スピナベで1匹掛けました。バラシマシタガw


この時気付きました。


やっぱこの人何か持ってます!



その後、葦際を撃ち始め・・・気付きました。



ボートポジション近っ!



さらに・・・



キャストしたら~ピックアップまでエレキはいじりません。



ボート移動(結構葦際) ~ 仁王立ちでナイスキャスト ~ 巻き巻き、巻き巻き、・・・ ~ ボートが風に流され・・・ ~ 接岸間際にピックアップ ~ ペダルを踏んでポジション修正 ~ 浅い葦際で泥が舞い上がり ~ のバックシートでは最初の1投以外何も出来ない!



の繰り返し。



初めは何でこんなにもボートが流されるのかわかりませんでしたが、エンドレーさんの行動の一部始終を見ていて気付きました。



どうやら2つのことを同時に出来ない方のようです。


ルアーが水の中にあるときはペダルに足を乗せません。



釣りに集中です。



ボートと葦の間が無くなるまで足を乗せません。



私の投げる場所はなくなります。



この時気付きました。




このままだと負ける! いや確実にホゲる!




バックシートにいるとイライラするので、途中から自分がエレキを踏み始めました。



代わったと思ったらルアーを飛ばして回収に時間は掛かるし・・・早く諦めましょう!



真珠棚の近くを通ると柵の中に投げ込むし・・・ありえません




神社の前のオダが入った所に行きましょうと言っても???だし・・・一通り流したんじゃ?




「ここ入り直して良い?」と言い、エンジンを止めて自らフロントシートに向かい、エレキを下ろすかと思いきや、  キャストーーー!


えーーー??????


惰性でボートは岸に向かい・・・まだエレキ下ろさない・・・岸に近づき・・・まだ下ろさない・・・ギリギリでリールを巻いてエレキを下ろすも~座礁!


水門と斜め護岸の角にエンジンがひっかかり~なかなか脱出できな~い。



そこから風で流され~水が流れ出してる水門に接近!





殺されると思いました。





ここでやっと気付きました。




この方は敵だ と







その後もグングン巻いてきて「あ゛~ばれた~」と言うので水中を見てみると、





魚影なし!



思わず「それ、木ですよね? 魚じゃなくて植物ですよね!?」と突っ込んでしまいました。



もうイライラもMAXです。



さらには強めに合わせたので見てみると葦の根っこに根掛り!


「いや~ラインが手前に走ったんだけど合わせらんなかった~!」


「それ、ラインが沈んでいっただけじゃね?」


と思いましたが(実際ルアーは先の方にあるし)、もう突っ込む気力もありません。




途中経過を聞くとNさんがテキサスで4本もあげているので、今日はエビとかザリガニみたいののテキサスやれば釣れるだろうと思いましたが、エンドレーさんは巻物、時々テキサス。


しかも葦際よりもっと手前で反応があったのにひたすら葦際だけ攻めてるし。



まだまだ色々あったんですけど、忘れました!




とりあえず自分が操船してる時だけ釣れました。



あっすぃーの宝箱


あっすぃーサイズですが貴重なキーパーサイズ


レッグワーム(#231) の1.8gライトテキサスでランガンしてました。


自分の中では新利根では231が爆釣カラーです。


ちなみにこの時、撮影用に操船を代わってもらいましたが、画像の通り足はペダルに乗せていません。





その後終了ちょっと前にも追加。



あっすぃーの宝箱

ドラクロ 3”(アメザリ)の7gテキサス



一応キーパーサイズあせる


釣ったら近くから拍手が!笑)


エンドレーさんが「写真撮りましょうか?」と言うので「こんなサイズで馬鹿にしてんのか?」とは思いましたが、お言葉に甘えて・・・・



「てかそんな暇あったら早く釣ってくれ!」と言いたかったです。



撮影中は「えれー前に出してんなーw」と外野から野次もw




この後エンドレーさんが釣れるように操船に集中しましたが、何も無く終了。



ひたすら何か巻いてました!




結果は・・・




数釣り賞・・・Nさん 4匹


ビッグフィッシュ賞・・・satoruさん 3?cm

 



あっすぃー ピッチピチの20代後半 2匹


エンドレーさん  ???




各賞の賞品は・・・秘密です。



エンドレーさんの言い訳・・・「俺、平日じゃないと釣れねー」


「プレッシャーの高い土日では自分は釣れない」という意味で謙遜しているのかもしれませんが、この日は平日並みに空いてました。


ボート屋さんには車は自分達以外4、5台しかありませんでした。



確かに厳しい日ではありましたが、他に理由があると思いました。




帰りにラーメン屋でも行こうという話になり、エンドレーさんの最新ナビで調べて頂き、ついていきましたが、辿り着いたのはうどんや丼物のある和食屋さん!


途中何件かラーメン屋さんが見えたんですけど素通り。



ナビ通りだけど着いたのラーメン屋じゃねーし。



そもそもナビの意味ねーし。





疲れがドッと出たので帰りはSAでチョイ寝してました。





イライラしっぱなしでしたが





とても楽しかったですw







また次回の開催をお待ちしておりますm(_ _)m





野尻湖の記事は2週間後・・・かな?