こんにちは Akiです
みなさまは、
ホメオスタシス(生体恒常性)
ってご存じですか?
今までダイエットが長続きせずに
1ヶ月もせずに諦めていたので
ホメオスタシスって知らずに
過ごしていました
例えば、
暑い時は、体温を下げるために
汗をかきます。
寒い時は、体温を上げるために
体を震えさせます。
これらは全て「ホメオスタシス」
の働きです。
でも、その他に
人間を飢餓から守るために
食事による摂取カロリーが
少ない時期が続いたときに、
体重の減少を抑えようとする
機能もあるんです。
「ホメオスタシス」機能が働くと、
食事によるエネルギーの
吸収率が上がり、
基礎代謝が少なくなる
といわれています。
なので、
「食べていないのに体重が減らない」
ということが起こるようになります。
だいたい1カ月で
体重の5%が減ると、
ホメオスタシス機能が働いて
停滞期に入りやすくなります。
長い人だと
2カ月続くこともあるようです。
ジムに通っているときに
トレーナーさんから、
1ヶ月で体重の5%以上
落としたらダメだよ
って言われていたのは
きっとこのことだったんですね
1/25~2/14まで
20日間も53.2Kg辺りをウロウロ
でも、1/5 54.7→53.2Kgは-1.6Kg
54.7Kgの5%は2.7Kgです。
こんなに減らせるなら減らしてみたいよ
なんで急に停滞しちゃうの?と
停滞期を乗り切る方法を
検索しました!
Google先生ありがとう
すると、とっても嬉しい情報が!
食事の量を一時的に増やすと、
身体に必要なエネルギーは
きちんと入ってくるということを
知らせることができ、
ホメオスタシス機能を
解除できる可能性がある と。
すぐにでも 取りかかれるわ
2/14はバレンタインデ-で、日曜日!
旦那さんは甘いものが苦手なので
美味しそうなの買わない?と誘い出し
デパ地下へ Let’s Go
鰻がおいしそうだったので鰻と
牛肉と筍の炒め
ホタテサラダや
チキンとアボカドのサラダ を購入
デパ地下のサラダ、
高いのでなかなか買えないのですが
イベント時に買いに行きます!
栄養価も高そうだし
ヘルシーそうだし
ダイエット中は
テンション上がる一品です
夜は控えていた炭水化物ですが
鰻に白米は必須
白米の量は80gにして
鰻は半分頂きました。
サラダは多めに頂きましたけどね
久々に満腹食べて大満足
でも、体重ガッツリ増えてそう
翌日そーっと体重計に
のってみたところ
52.4Kg
-0.8Kgしていたんです
無事にホメオスタシス解除
でも、食べてすぐは太らないっていうし
2~3日は今まで通りの生活をして
様子を見ていました。
2/15 52.4Kg
2/16 52.3Kg
2/17 52.2Kgと順調に減っていき
2/15以降53Kg台になることは
ありませんでした。
そして無事に
3/1 51.9Kgまで減量できました!
一時はこんなに頑張っているのにと
負の気持ちが強かったのですが
まさかの食事増量で
減量が進むとはビックリでした
よくチートデイって聞きますが
ボディービルダーさんとか
かなりストイックに
減量されている人だけの
イベントだと思っていました
もし、こんなに頑張ってるのに
体重が減らない!って方は
チートデイ、やってみるのも
いいかもしれませんね
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
今日も1日穏やかに過ごせますように