じぶんケアが究極の美容法!じぶんケアアドバイザート田邉アキ子語る美しいカラダと自信の作り方 -2ページ目

じぶんケアが究極の美容法!じぶんケアアドバイザート田邉アキ子語る美しいカラダと自信の作り方

元エステサロンオーナーが辿りついた答え、それが☆じぶんケア☆
美食脳メソッド、ストレスケア、リンパケアから美と健康を手に入れます。
エステ、サプリメント、美容機器はもういらない。じぶんケアが究極の美容となる方法を伝えて行きます。

 美と健康と幸せのスパイラルへ


ブログをご覧頂きありがとうございます。
元エステサロンオーナー&じぶんケアアドバイザーの田邉アキ子です。

サロンブログはこちら                    サロンをクローズした理由         美食脳へのきっかけ        食事で大切にしている事     脳幹ストレッチを繰り返し行った私の変化   

{0A93122F-42BF-4121-8D0D-6A928BE7D4EF}



以前、私の1DAY講座にいらした方がフェイスブックで幸せ投稿をされていて、


「おめでとうございます。」コメントをしたら



おねがい「引き続き、自分磨き頑張ります♡」



とお返事頂き、



☆美と健康と幸せのスパイラル☆



に入ってる!!



と私まで幸せいっぱいの気持ちになりました。




このスパイラルに入るのは自分次第だと日々思います。



全て揃ってなくても良いのです。



○健康だったら、美と幸せは自然と付いて来ています。



○幸せを毎日感じていたら美と健康は自然に付いて来ています。





私の一番のオススメは



幸せを目一杯、身体と脳から感じる事。




幸せは必ず誰もが持っています。




まず小さな良かった探しをしてみて下さい。




見つけられない時は疲れている可能性があります。





その時ら頑張ってる自分をたくさん褒めて、次のお休みは身体を休める事に専念して下さい。





私はお風呂にアロマを入れる事が大好きです。


{7970746B-4FF6-432F-ADDB-CD0E76E5B365}



湯船に入った時の、あの心地良い香りと身体にジンとくる温かさが、




言葉で表現できない程気持ち良いのです。





美と健康、幸せのスパイラルに入り、更に輝く日過ごしましょう。(*^^*)


{C6F6D169-83BF-45E7-AA0B-8CE93A6FB4E3}





最後までお読み頂きありがとうございました。



 


メルマガも発行してます。(*^^*)
こちらも宜しかったらご登録下さい。

「リバウンドゼロ!の美習慣の作り方」無料メール講座

階段の昇り降りは私達を美しく導く最高のエクササイズ

ブログをご覧頂きありがとうございます。
元エステサロンオーナー&じぶんケアアドバイザーの田邉アキ子です。

サロンブログはこちら                    サロンをクローズした理由         美食脳へのきっかけ        食事で大切にしている事     脳幹ストレッチを繰り返し行った私の変化   


{659C8813-8A81-4D50-B46F-F7030231B40C}



毎日、階段は使ってますか?



ついつい、エスカレーターに行ってませんか?



私達、忙しい現代人は中々毎日運動では出来ません。




でも小まめに動く事がカラダと脳がとても喜びます。




毎日の生活で何が出来るかを考えて行動する事がとても大事になります。




何気なくしている階段の昇り降りは私達に私達を美しくしてくれる最高のエクササイズなのです。(*^^*)


階段を昇る時、太ももを持ち上げますよね。



その時に使われる大腰筋(インナーマッスル)




そして足を踏み込んで身体を持ち上げる時には大臀筋(お尻の筋肉)が鍛えられます。




更に階段を降りる時は、内腿の筋肉が鍛えられます。




何気ない日常の動作が思った以上に筋肉を使っています。




更に嬉しい事に骨盤の歪みを改善する効果もあります。




大腰筋は骨盤を支える筋肉。




でも生活習慣や加齢によって衰えやすいです。


{12B8FF0F-8E6A-489B-9029-D6E5F092B94F}






衰えると、骨盤が歪みます。





骨盤は背骨の土台になる骨なので歪むと脊髄や脳に悪影響を与えます。。。




階段の昇り降りで大腰筋が鍛えられるので骨盤を正しい位置へと戻します。




いくら骨盤矯正で歪みを取っても、大腰筋が弱かったら戻ってしまいます。





根本的な所を鍛えなくてはいけません。





階段を見つけたら



☆私達を綺麗にする物☆



と思って積極的に昇り降りしましょう。



大腰筋を鍛えるには他にも方法があります。



オススメなのが

{15562936-90A8-403B-9483-ED26ECA52D29}



☆腿上げ足踏み☆



1.背筋を伸ばしてまっすぐ立ち、手を軽く握る



2.その場で腕を大きく足踏みをする


ここで大切なのが


・足は床と平行になる高さに上げること。


・無理をしない。足踏みはゆっくりで大丈夫です。



最初は50回、そして300回を目指して下さい。



継続する事を一番に考えて下さい。



もし、慣れて来たら太ももの高さを更に上げるのも良いです。




この運動はウエストシェイプにもなりますよ。(^ ^)



好きな物をしっかり食べて健康と美を保つにには毎日の動作が大切です。

{BB0A0CE0-0F6A-4D48-959A-C04AE9844349}




最後までお読み頂きありがとうございました。






 


メルマガも発行してます。(*^^*)
こちらも宜しかったらご登録下さい。

「リバウンドゼロ!の美習慣の作り方」無料メール講座

ホメオスターシスの力で冬は痩せやすい時期となるはず。

ブログをご覧頂きありがとうございます。
元エステサロンオーナー&じぶんケアアドバイザーの田邉アキ子です。

サロンブログはこちら                    サロンをクローズした理由         美食脳へのきっかけ        食事で大切にしている事     脳幹ストレッチを繰り返し行った私の変化   
{CBAE8432-A5CF-4ABF-B074-9CD61B5D3D3F}


 
ご無沙汰していました。


前回のブログから大分空いてしまいごめんなさい。


SNSから離れていました。


SNSって電磁波だからか疲れが出てきます。


でも離れていて、私にはまだ伝えたい物があると感じ、ブログを書き始めました。


書き始めると書ける物ですね。(*^^*)



使い方が間違っているかもしれませんが私のホメオスターシスが働き、ブログが書けるようになりました。


フェイスブック、インスタも少しずつ復活したいと思います。





さて、寒い日が続いていますね。


雪で大変な思いをされている方を見ると心が痛みます。



このブログを読まれている方は美容に詳しい方が多いので



冬は痩せやすい時期と言うのは知ってますよね。





でも痩せやすい時期なのにこの時期は必ず太ってる人はいませんか?




痩せた事がないと思っていませんか?

{11D323E9-7AD7-45C9-A22D-9816506DFD55}




そうなんです。




12月、1月は忘年会、クリスマス、お正月と楽しい事がたくさん。





ケーキ、お酒、お餅、おせち料理と太りやすい物のオンパレード。




そして、深夜の帰宅で睡眠は疎かになる。




時間がないからとお風呂に入らずシャワーですませる。




寒いからと外に出たくなく、家に引きこもっていたら。。。



太るの当たり前ですよね。^^;


{F23CE3ED-5F98-4D69-966C-179542069F17}



でも痩せやすい時期をこのように過ごすのは勿体無いです。




冬が痩せやすい理由を思い出しましょう。




冬が痩せやすいのは私達一人一人にホメオスターシス(身体は100パーセント良くなろうとする力)の力があるからです。




寒い外に出ると身体は冷えますよね。



身体が冷える=体温が下がる



私達の身体は常に良くなろうとしているので





体温が下がったら自然と身体の中から体温を上げようとします。




これが代謝を上げてくれる力となり、痩せやすい身体にしてくれるのです。





でも先程のような、身体本来の力を出せない生活をしていると逆に太ります。





自分の身体が本来の力を出す為に何をしていますか?




身体の声を聞いてますか?





健康で綺麗な自分でいたいと思いましたら、




身体が喜ぶ事を積極的にしましょう。





もし、思いっきり楽しんだら




次の日は必ず身体を休ませて下さいね。





ほったらかしにして、あとで後悔するのは卒業です。




{C0393EBF-5023-46F7-B226-096B1E852782}






最後までお読み頂きありがとうございました。






メルマガも発行してます。(*^^*)
こちらも宜しかったらご登録下さい。

「リバウンドゼロ!の美習慣の作り方」無料メール講座

  ピンク色のクリスマス

ブログをご覧頂きありがとうございます。
元エステサロンオーナー&じぶんケアアドバイザーの田邉アキ子です。

サロンブログはこちら                    サロンをクローズした理由         美食脳へのきっかけ        食事で大切にしている事     脳幹ストレッチを繰り返し行った私の変化   

先日可愛いビュッフェに行って来ました。

ラウンジ・オー ピンクまみれで恋愛運がアップ!? 「ピンク・クリスマス」





{F5FA70A7-B9DF-4D49-8597-804E59CD47A9}


ピンクのクリスマスツリーがお出迎え💗

{2FE43453-28FF-4DB1-A16C-C8ABC3E635FF}

沢山のスウィーツに心はワクワク✨
{277E6379-7A6E-44F2-A776-CEFF449CC3CA}

{16E47BF5-DBF0-4E0D-B699-207A52B77C0F}

{16EF7A80-7D05-48C4-A2F8-1CC7A98D6877}



{77326431-B109-414D-9262-0EEA0AB58EBC}

{D16BD8FE-A110-42EA-953A-961B315151F5}

{53B3AB53-01B8-443C-B930-EFE4B8655D70}


インスタ映えするデザートばかりで多くの女性が沢山写真を撮っていました。


当分甘いものはいいやと言うくらい食べました。


が数日経てばまた食べたくなる小麦と砂糖の魔力。


でも楽しんだ次の週は極力控えましたし、ゴールデンバランスを重視した食事をしていたので


体重の変動はありませんでした。(°∀°)b 


楽しむ時は思いっきり楽しむのがじぶんケアおねがい


12月はイベントが沢山。

思いっきり楽しみます。


{4F645362-FF80-48C9-A131-D627A17F85DE}



  

メルマガも発行してます。(*^^*)
こちらも宜しかったらご登録下さい。

「リバウンドゼロ!の美習慣の作り方」無料メール講座

 お酒を飲む時は○○を大切にしましょう。

ブログをご覧頂きありがとうございます。
元エステサロンオーナー&じぶんケアアドバイザーの田邉アキ子です。

サロンブログはこちら                    サロンをクローズした理由         美食脳へのきっかけ        食事で大切にしている事     脳幹ストレッチを繰り返し行った私の変化   

お酒は好きですか?

{586BAAEB-0E3B-487C-9BD6-3BBEA46BDB68}



お酒が好きな方は中々止められませんよね。


私が見る限り、タバコは止めてもお酒は止めない方が多いようです。



お酒はコミュニケーションのツールですし、楽しむ事はとても良いと思います。




しかし、身体に負担をかけるのはもうご存知だと思います。



だから上手く付き合わなくてはいけません。




お酒とうまく付き合いながら美を保つポイントは



☆お水☆

{78CBED91-C3CA-465C-99F5-254A21BFA8CF}





お酒を飲むとトイレが近くなりますよね。



それはお酒には利尿作用があるから。



その為にお酒を飲むと水分不足になって代謝が悪くなります。




喉が渇いてビールを飲む癖がある方は血流が悪くなる原因にもなります。



だからお水はとても大切です。



水分補給をすることで代謝が活性化し、



二日酔いや美に大敵である



むくみの改善になります。




お酒を飲んでいる時は合い間にウーロン茶を頼んだり、チェイサーを貰いましょう。
 




飲み会の帰り道はお水を飲む癖を付けると良いですね。





お水を味方に付けてお酒を楽しみましょう。





私も昨日はこっそりと最後にお水をご一緒した方達に摂って頂きたく店員さん達にお願いしました。




勿論、私の意図は周りの人達に気付かれないように。




押し付けは楽しめませんからね。




皆様、喜んでしっかりお水を飲んで頂けたので良かったです。(*^^*)




最後までお読み頂きありがとうございました。




{E5C7B5DD-9B47-42AD-9B5E-52DA71F2405C}


詳細、お申し込みはこちら

  

メルマガも発行してます。(*^^*)
こちらも宜しかったらご登録下さい。

「リバウンドゼロ!の美習慣の作り方」無料メール講座