先月末。


えーーーーーっと。


昌子(実母)の命日は近づいているけれど


そろそろ二十三回忌なはず。





まさか


今年じゃないよねタラー


住職に電話するしかないな・・・・・🤔




この1年半

足を踏み入れていない田老。


幸い金ヶ崎に住む同級生は25人のグループLINEに景色や食べ物をあげてくれる。


そのほんの一例だ。下差し



ヽ(´Д`;)ノ   あーーー
通称【フルーツパン】!



むこうの生しらすなんですけど


しらすとめちゃくちゃ目が合います・・・。


めちゃくちゃでかいです。





頼もしい同級生たち。


発言するのはほんの数人だけれど

お互いの誕生日を祝い、

景色を共有。

25人もだ。





ところで。

私は住職と月末に数十分話した。


すると、来年でした!


するってーと。


障がい者で

40歳で亡くなった兄ちゃんも


自動的に➡️十三回忌。と。



お母さんへ。



私は貴方のことをあとになるほど凄いと思う。


6歳から皿洗い~料理をどんどんやらせ、


家事なんて10歳では一通り全部やらされていた。



だから

嫁入りしたら

普通にお料理するだけで

ちやほやされたよ。


小中校の家庭科の授業でそれを知るんだけれど、


嫁いでも同じ😅



成長期はどんどん大きくなる足👣に本気でイラついてたよね。


今ならよーくわかる。

やだよね。




結婚して20年だよ。


私達は確かな知識を夫婦で共有して、

コロナには無縁で生活しています。



「正しく」怖れる。


正しい知識がなければ

人の命も救えないし


自分も、大切なひとも守れない。


サイエンス

ケミカル

情報の裏を取るなど。

不確かなモノを怖れるとは

知識や情報がない証拠です。



夫は還暦だけれど

まだあと数年仕事するそうです。


ミニブーケ、お義母さんと一緒にね。