持続することはどうなのか。

前回  故・野村監督のことばがずっと励みだったと書いたが
すぐ2ページあとにはこちらが。下矢印

芸人さんが増えに増え、
いきなりチャンピオンになると急にとりざたされる。

が、
よくよく訊くと不思議な「縁」や
妙に納得する話に驚く事がある。


太田光さんの(真面目な)意見ね。

芸人さんの場合の「創造性」というのは
夢か幻想か


ほとんどが幻想


ただ
現実は
「創造性がある芸人、ない芸人」ではなく
「やめないやつとやめるやつ」

その違いだけのような気がします。



そう。
いきなり新進気鋭の人が大ヒット、って

偶然か、宝くじが当たったか、みたいなことも決してなくはない。

しかし
日々それ(仕事)を続けるための一番簡単な方法は習慣化してしまうこと。

その流れを体に染み込ませる。

それをやらないと何だか気持ち悪いという状態にまでなればしめたものである。

これも10年前の当時から非常に納得したので
人(女性)の顔に触れて触診し


肌の状態を確認し、

その女性の長所を活かし、
笑顔とか
驚いた、
輝いた表情を観る。
それが染み込んでしまっており
もれなくついてくる面倒や雑務も
そろそろスタートしようかな、
と考えているこの頃である。

せラムが元気になって毎日馬鹿みたいに「全快したね」「パワーアップしてるね」
と夫と言い合うが
家族のいない私のために、

なんて言わないけど。

長生きしてよ。そして早く気づけなくて本当にごめん、と常に思っているのである。

本日もお読み頂きありがとうございました。
akiko