ご覧ください、この「プチプラ」スキンケアコスメたちハート

 最近購入したものばかりですが、この「空調が定まらない」不安定な季節に大活躍しております拍手拍手拍手

IMG_20161021_184931808.jpg

 一番早く購入したのが既に記事にしました「専科(SENKA)」の化粧水

日中用のミストでした。(左矢印記事に飛びます)

 

私はここ数カ月「乳液」でお気に入りを探しておりましたが、結局プチプラでもその他でも「コレ」というものを探せず。

前回の雑誌の記事にちょこっと出しましたように、ジバンシィの買い物のときに

お高いけれどジバンシィなら、と乳液を購入しました。

8000円したでしょうか・・・。こちらは手で馴染ませるタイプです。

 

IMG_20161022_141341358.jpg

そのあと、見つけて追加購入したのがSENKAの乳液のほうです。

  

IMG_20161021_184948699.jpg

それにしても、容量もアクアレーベルと同じ、化粧水で200ml、乳液で150mlなのです。

 これ、使用量を守って使えば・・・(とろみの感じから察しても)45日だと思います。

 

 

 資生堂さん系列だと・・・200mlでは「2か月分」のものが多いですが、

こちらは珍しく「コットン使用」を義務付けていません。(左矢印これは、かなりとろみがあるのでそうしたのだと察するのですがキョロキョロ

また、これほどとろみがあると、手のひらで温めて入れ込むほうが有効な方もいると思います。

 注意ここで注意ですが、肌のきめが乱れがちな20~30代は一応コットン使用のほうが賢明だと思います。

 

 ●50代以降など、若いころの定期的なお手入れが既にお肌の状態を形成し終えている肌と●20代後半~30代の今後の肌のキメがまだまだ分からない年代では、コットンを使うかどうかで浸透の仕方が全く違ってきます。注意

 

いずれにせよ、「美白有効成分」がはいっているのにこんなにもとろみが・・・。乾燥から逃げる!ためには物凄くリーズナブルなお買い物です・・・OK

 

 私は接客が終わったら・買い物が終わったら・とにかく外出から帰宅したら・・・

 

即、ファンデを落とします。が、クレンジング&洗顔をするのではありません。

注意一日に何回も顔を洗ってはいけません。注意

クレンジングウォーターでふき取りをしたあと、 このSENKAの乳液をコットンで付け、

そのあとでこれれらの

IMG_20161021_185010759.jpg

 今年購入したラブラブ大好きな「クリーム」ラブラブでフタをします。

 私はクリームに関してはプチプラは買わないのですが、久々にアクアレーベルのクリームを買ってきました。1300円くらいです。(このクリームについては後日。)

 他のクリームはお高いですが、全て50ml入り。

併用しているので毎日夜やや欠け月のお手入れ以外に使っても、なかなか減るものではないです。

 

 先ほど登場のミスト、

 


この容量でこの価格、つまり化粧水や乳液と同じ価格です。

 

真っ先に購入した理由・・・いままで意外とこのてのミストがなかったから。

 これまで「潤い補給のミスト」とうと、

 〇〇ウォーター以外は結構お高いものがほとんどでした。

1000円以上していたと思います(カウンセリング化粧品、特にシャネルやディオールでは7000~9000円します滝汗)。

お高いから流通が一般のところまでいきわたらないのですね。私が販売をしている頃は

「アベンヌウォーター」やその他の「飲み水」をミストにしたものが多く出ており(ボルヴィックとかあったなぁ・・・)、

その中でも

アベンヌがスキンケアラインの充実&販売店が多いため圧倒的なシユアでした。

(※資生堂が日本でのライセンスをずっと持っているため、資生堂の代理店にはほとんどおいているはずです)

 

が、そのころから既に店頭には「アベンヌ使ってるんですけど、逆に乾く気がするんですけどショボーン・・・。」というお客様は結構いらっしゃいました。そうすると私たちは、別会社の2000~3000円くらいのミストをお勧めし、「美容液のミストなので・・・」

と販売につなげて売り上げにはなるのです。

 

が。自分も効果を伝えるために社員割引で購入して使ってはいたものの、

乾燥対策になるかといえば・・・正直なりませんでしたね。

 昼休みパスタにめに帰ってきて、店頭の物を借りてしっかりお高い保湿ものシャンプーを使ってお直ししていました。

 

 

 このミストの使い心地は「確かに保湿できる」と確信できるものです。

 これくらいのとろみ系をミストにするところに難しさがあったのかは分かりませんが・・・

綺麗な手パーでなじませれば、なかなかこのミスト1本で乾燥は治まりそう。

 

 あるいは、やはりクリームで軽くフタをしてほしいです。

 

  でも、やはり私が推奨するのは

日中にクリームを使う事。

下地の後でも、全く問題はないのです(ベテラン美容部員さんたちはよくやっているはずです)。

 乾く部位を自分でしっかりと確認し、

乾かない程度に塗る。

 

 昨今、高級スキンケアタインは

「日中用クリーム」と名称を変更して販売してきています。

 実際、そのほうが「手軽」で「乾かない」のは明白だからです。

 

 ただ、私の場合は好きな下地と、ファンデ、粉をつかうために販売時代から「硬いクリーム」にこだわって「乾かない肌」を自分でつくってきました。

 

 すでにオフィスの空調で乾いており、「ファンデ変えなきゃ」と思っている方・・・。

 

本当に変えなきゃなのは、たぶん、クリーム使用のほうです。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

美容家    佐藤 亜岐子

インスタグラムでは、記事にはしていないコスメ口紅・コレクションコスメマニキュア・レアなコスメアイシャドウ

オタなコスメシャンプー・店長猫オッドアイ猫セラム&弟分黒猫ビスケの面白可笑しい写真・

街で食した美味しいものチョコカップケーキお団子

ふるさとの美味なるもの・美しい景色・・・

コレクションしている小物や雑貨なと、色んなものをアップしております。

 フォローお願い致します。