NHKのニュース番組のタイトルを読んで

「やっぱりきたか~~~~」と思いました。


14年に「栄養機能商品」っていう表示ができますよ~~~と

知ってから、この日がくるのは分かっていました。


 だって、所詮お金儲けのための謳い文句には違いないんだもの・・・。

で、早速ニュースを実際に見ながら撮影カメラ






今回は、トクホだけでしたが・・・。


これはね、化粧品や

それ以外のカテゴリでも同じことが言えるんですよ。



消費者が賢くなるのも必要。

これは、絶対に言えますが・・・。





右上矢印右上矢印芸能や政治ネタもそうじゃないの!?だから誤解を招いたり、

「文章の前後を割愛すること」そのものが問題になったり・・・


でも、キャッチコピーというのは必要なものだし、なくすることはできない。(でしょう)



今回分かりやすく扱ったのが、こういう例でした。


「脂肪の吸収を抑える」=は、ダメです。NG

「脂肪の吸収を抑える補助をする」とか、

「脂肪の吸収を抑える手助けをする」とか


「脂肪の吸収を抑えることができる、という効果を○人中○人が実感しました」とかね。

(長くなりますけど・・・。)


それを更に、「※」で注意書きとして、別の欄に書き込む。

※・・・「○人とは、脂肪減少を期待して摂取した○○○人が

○ヵ月間試した結果です」

とかね。新聞の広告で、大手さんの広告をちゃんと見ていれば(読んでいれば)、

一流の企業さんは、ちゃんと守っていれるはず。


大手ほど、注意勧告や「一度警告を受けたら」ダメージが損なわれるのは目に見えていますからね。





日本って、どうしてこんなおかしなことが多くなってしまったのだろう。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

本日もお読みいただきありがとうございました。

美容家   佐藤 亜岐子