あれから、まるまる三年が経過します。


こちらは、「たろう観光ホテル」。※2011年3月28日、父の遺体を確認したあとに


町を歩き、撮影したものです。(今朝もだいぶ取り上げられていますね。)

DVC00193.jpg


 本家のお兄ちゃんに「まぁ、何も(残って)ねぇっけどもさ、見でこい。」と言われ、


長靴に履き替えて主人と歩き回りました。




ここに父が逃げていれば・・・という「たら・れば」は何度も考えました。




110331_161116.jpg


今年は、こちら(自宅)におります。昨年は三回忌だったため、あちらで宿泊しておりましたが・・・。




今朝はお線香をたて、




猫缶型のローソクに火を灯してお祈りを致しました。




こころは、「無」ですね。正直なところ。




 行方不明のままの弟に関しては、生まれ変わって猫に姿を変えて我が家にやってきたと




解釈していますので(笑) 「生まれ変わって、おめでとう」と言いました。




昨年の4月にやってきたビスケ左下矢印をどうしても受け入れられない時期があり、





数ヶ月後に「この子は、弟が生まれ変わってこの姿になって、私たちのもとに来たんだ」と





考えたら、すんなりと受け入れられ、自然なことに感じられたのでした。










弟は生まれ変わって 大好きな猫になり


ひょんなことからやってきた。





 「たろう観光ホテル」の、2011年8月のようす。




DVC00621.jpg


こちらは、国の支援で2億円以上のお金をかけて、残すことが決定しました。


第一号だそうですね、昔から津波で有名な陸の孤島としての田老ですので、


私は残してよいと思いました。自分にとっても思い出の一箇所ですし、何より今後


自分の自宅があった目印になってくれる。




すぐ近くの実家はまったく跡形もないけれど これで、風化されることがないように


なることを本当に祈っています。




 今日、宮古市や地元のお寺では恒例の慰霊の催しがありますが、


遠くから祈りをささげることにしました。