今バラエティショップ(ロフト・イオン他)でイチバン目に付くもののひとつ、

エテュセの「ラッシュバージュンアップ」1050円。


戸田・癒しと美白エステ 佐藤亜岐子
 ここでちょっと、コーム型マスカラの歴史を振り返ってみようと。

ご存知、エテュセは資生堂さんのグループでは代表的なブランド。

なので、価格・パッケージや配合成分などがかぶっている部分が多いわけです。


 例えば・・・マスカラの配合成分で、「アルギニン」というものが入っていると、いわゆるまつげを

保護する成分。(メーカーさんによっては他の効果を謳っている場合もあり)


 まつげのトリートメント効果、といわれるものがそうです。

既に販売が終了したものなのですが、資生堂さんの名品マスカラキラキラを並べてみました、それは・・・


戸田・癒しと美白エステ 佐藤亜岐子
右:ディグニータ マスカラビジュアリスト

中央:マキアージュ マスカラコーミンググラマー

左:ピエヌ ディープブラッシュマスカラ


 いずれも「売れた」名品ですマスカラ

こちらは2003年の「本当に良かったコスメ」(@cosmeの1年一回発刊の冊子)のマスカラ部門左下矢印
戸田・癒しと美白エステ 佐藤亜岐子

 中でもディグニータは、5年以上前に在庫もなくなった、4200円の高級マスカラ。

当時は「○○恭子ちゃんがこれを何回も重ね塗りするらしい」という噂もでました。


 私は個人的にブラウンのマスカラを購入することが多いのですが、

化粧品販売店の役得で、最後のほうの1本をキープ(社員割引買い)しました。


 ※多くの販売店さんでは「生産調整品」という、生産量減らすものは

取り扱いを止めますが、私がいた店は逆で、そういう商品を求めて遠くから

お買い物に来られる方が多かったため常備できる店舗でした。


 左にある、ピエヌのマスカラも当時 伊東美咲さんのCMで話題、アイライン効果でだいぶ売れました。

ちなみにこの頃から金額は2500円(税抜き)が相場となり、

中央のマキアージュに進化するわけです。

 これが発売された時期は、とにかく「ボリューム!!」の全盛期だったため

一見 地味に見えますが実はロングラン商品です。


使えばわかる、下まつげまでハッキリ見せれる名品、というわけ。


 販売時代にされた質問で印象深いのは

「4000円と1200円のマスカラは何がどう違うんでしょう!?」というもの。


 答えは、「液の量」「液の質(配合成分)」「揮発性」などなど。

1200円のマスカラが意外と早く使い終わってしまった、なんていうこと、あるのでははてなマーク


 どんなに重ねても絶対ダマにならない、というのもあったりします。クレ・ド・ポーボーテ

も歴代4000円(現在のものは5000円)ですが、絶対にヒジキにはなりません。


 今は630円のマスカラもあります。プチプラにも歯止めがかからないし、アメリカ製と違って

塗ったらまつげが乾いて割れた、なんてこともない日本製。日本製の優秀さが、私たち

日本人の誇りであり 企業の競争なのですね。

 

癒しと美白のフェイシャルエステ&ヘアメイク 佐藤亜岐子


戸田・癒しと美白エステ 佐藤亜岐子