モバイルSuica、PASMO、ICOCA。 | 鉄母の 子育て鈍行列車 

鉄母の 子育て鈍行列車 

鉄道関係のことが好きな母親を勝手に「鉄母」としました。
旅行や鉄道関係から、英語、教育、発達障害と、鈍行のおかげでネタの中身が寄り道いっぱいです。

名古屋に住む私は、manacaを主に、

たまに(両親の出身が北勢なので)近鉄の

利用があるのでPiTaPaを使ってます。

オートチャージ機能があるので。


TOICAも持ってますが、今はお金がない

ため、カリテコ(名鉄協商のカーシェア)

会員証として使っています。


関東エリアではスマホに入れられる

モバイルSuicaやモバイルPASMO、

今年から始めた関西圏のモバイルICOCA。

これらのエリアの人たちが上から目線?と

思うほど、よく書き込みに「モバイルで

使えないから転勤したとき不便です」と

見るのが静かに癪に触りますムキー


私は逆にスマホを割りたいチューというか

スマホや電話を手放したいのです。

それにスマホは充電がホントによく

減りますし、まだまだ電波状況に

左右されます。テレホンカードは

必ず持っていて、電話の着信に気づかず

ふとした時に開いて着信履歴がついた

場合には、私はよく公衆電話を探して

確実に繋がるようにして折り返します。

駅なら間違いなく公衆電話はあります。


以前、SuicaとPASMOのモバイル版が

システムダウンして大変だったという

ニュースを聞きました。

2ヶ月以上前の話でしたか、個人的に

そりゃ大変だろうね、と思いました。


そりゃカード類が増えるのも大変です

から、ひとつにまとめるのが出来れば

いいと思いますよ。


けれど、昔よりホントにおもちゃでも

乾電池駆動、とにかく電気が必要な道具が

多すぎます。


モバイル、つまりスマホに入れるって

いうよりかは、個人的にはクレジットカードと

キャッシュカードとか、デビットカードと

Edy、WAONとmanaca(等の交通系の

ICカード)等がドッキングするくらいで

いいなと思ってます。

しかも、全国各地で、「ここだけの

ご当地ICカード」も今や数が把握できない

くらいに増えました。

ご当地ICカードと例えばご当地バス(または

第3セクター)発行のカードを相互乗り入れ

させるとか、あまりにたくさんありすぎる

ものを少し淘汰するというか、整理して

おいた方がいいのではないかと思ってます。


結構バスバスでピ雷ってやったら

ブーーー!って変な音(うちの子供達が

あるおもしろ動画で「改札に瞬殺」って

ゲラゲラ笑ってましたがチュー)がして、

よく見たらEdyだったとかQUICPayとか

クレジットカードだったとか訳がわからず

大変だったなんて事も。

私は中学から電車通学をしているため

定期券での通学や通勤には慣れっこです。

定期入れには、定期券とテレカ、あとは

時刻表があります。


今は定期券入れが2つあり、図書館の

利用券とPiTaPa、TOICA、時刻表を

まとめているものと、manaca及び

3種類の大手ポイントカード(楽天、

Tポイント、Ponta)用のものとで

分けています。manacaがあるものは

カラビナでバッグと繋いでいるため、

たどれば必ずたどり着くし、落ちる

心配はありません。テレカやクオカードも

あるので、コンビニで買い物の時に

不便はありません。


モバイル版が一番いいというわけでは

ないと思うのです。だって定期券を

買った方がいい場合もあります。


あと、お金に厳しい人ならいいのですが

いくら使ったか、クレジットカードでも

どうだ?と思うのに、全てスマホ決済で、

しかも足りなくなったらオートチャージ

だと、いつの間にか財産ゼロになって

いるかも?


毎月ゼロのつく日、毎週火曜日、等

定期的に何に使ったかを振り返り、

たまに財布の整理をしてお金の生活を

見直す。それが出来なければ逆に今すぐ

全てのクレジットカードとスマホ決済を

解約して、再度一から現金生活する方が

いいと思いますよ。


スマホは万能ではありません。


システム障害は起きるものとして

考えておくべきでしょう。


何より、電話おとしたら?何も

出来ませんよ?携帯スマホ←実は業界に

よっては、昔ながらの携帯電話に

タブレット端末(iPad等)を使った方が

便利だという話もあります。


電話しながらカレンダーとか書類とか

よくありますよね。あんな感じで

共通の画面を見ながら電話で確認する

方がしやすいとか。(固定の場所で

テレビ通信が出来ればいいんですが

それが出来る事ばかりでもないですよね?)


歴史的にも、新しい道具を知ったら

古いものは全て消え去ったでしょうか?

包括されたり少数派になったり、一時的に

壊滅的減少することもありますが、

それでも形を変えながら今もあるものも

あります。残ってない場合は本当に

必要ないものになるんでしょうが、

今もあるものは、本質的な価値があるので

存在しているんです。


新幹線の最初の0系が40年走り続けられた

のもそういう理由があったからでしょう。

今は条件が上がり、20年どころか10年で

引退することもあります。


今時は昨日の話はもう古くさいのです。

ついていけず、な人も少なからずいる

はずです。


夜間中学の話を聞いたことがない人に、

モバイルSuicaが使えない場所では

住めない古くさいでしょうね。

私は、どんな人も電車やバスに

乗れる、お金の計算ができる、

駅名やバス停の名前がわかる、など

乗れる際の手段を保証しているって

だけで十分じゃないかと思いますよ。


とはいえ、二条城に行くのに手持ちの

PiTaPaを京都駅前から乗るとき使える?

と思ってたら、使える上にオートチャージを

バスでもしてくれたことに驚きました。


不思議な気分で20年ぶりに二条城を

訪れて知った京都での出来事でした。