弁当グッズをゲット! | 鉄母の 子育て鈍行列車 

鉄母の 子育て鈍行列車 

鉄道関係のことが好きな母親を勝手に「鉄母」としました。
旅行や鉄道関係から、英語、教育、発達障害と、鈍行のおかげでネタの中身が寄り道いっぱいです。

お弁当娘が幼稚園の時や私の中高時代は、

教室に冬が来ると温蔵庫が倉庫から

出されました。(高校は常時ロッカーに

置き場がありました)

なので、冬は弁当を温められました。

温めに耐えられるアルミ弁当箱が

推奨されましたが、中高ともなると

麺だけ茹でて、時間だけ気を付けると

レトルトのソースをかけてお昼は

スパゲッティという子も居ました!

25年以上前の話ですが、時間さえ

調節すると、レトルトのカレーや

スパゲッティのソースと、ご飯や

スパゲッティの麺をパスタ冬に弁当で

食べられるという、これを考えた

お母さん?本人?それともお父さん?

わからないけど、賢いなぁと思った

ものです。


しかし、娘の中学校には温蔵庫はない

のです。その為、温かいものお弁当

弁当で持っていくにはどうしたらいいか?

かつて父が保温弁当ジャーで仕事場に

持っていってました。ストーブが大きい

モノに変わった時に、アルミの弁当に

代わり、伝熱の速いモノになったので

温められるようになりましたが、昔も

結構大がかりな弁当ジャーはありました。


しかし、娘の食事量に昔のジャーでは

うまく行くわけがない。あと、確か

従兄のお嫁さんが昔彼等の息子達に

中高で弁当を持たせていた時、冬には

スープジャーや丼ジャーがあるので

便利だと言ってたのを思い出しました。


最近は熱を急に出した後の弁当に、

おにぎりとおかずをちょこちょこ、あと

インスタントの味噌汁やわかめスープを

合わせて持たせてました。


スーパーやホームセンターの弁当箱売り場を

見ると、私には合うけど娘には多いだろう

丼ジャーが多く、納得できるまでに冬が

来たらヤバイガーンとヒヤヒヤ。


そこへ、先週リサイクルショップに

行ってみると、弁当箱コーナーに、

細身の弁当ジャーが!しかも思ってた

理想形!飛び出すハート妥協しなくてよかった!


娘に見せるとこれなら良さそうって!

夏や冬など、極端な時期というのは

難しいもんです。しかし水筒みたいな

スープジャーや、細身の弁当ジャーも

探せばあるものですね。

値札がついたままでしたから、買ったは

いいけど、思ったより細くて使うのを

思い止まったのかもしれませんね。


早く娘に使わせてみたいと思ってます。