今回は、処理の強制終了の仕方と
任意の終了コードを返す方法を解説していきます

■ 処理の強制終了

sysモジュールをインポートし、
exit関数を使うことで処理を強制終了できます。
____________________
【exit_test.py】
# sysモジュールのインポート
import sys

print(1)
print(2)
print(3)
# 強制終了
sys.exit()
print(4)
print(5)

# 【出力結果】1
#                   2
#                   3
____________________
このように、後続の処理が行われず
処理が強制終了されたことが分かります。










■強制終了し、任意の終了コードをシェルに返す

ここでは応用編として
・main.shでexit_test.pyを動かす
・exit_test.pyで終了コード255を返す
・受け取った終了コードを出力
という処理を作っていきます。
____________________
【exit_test.py】
# sysモジュールのインポート
import sys

print(1)
print(2)
print(3)
# 強制終了 終了コードは0~255で指定
sys.exit(255)
print(4)
print(5)
____________________

_______________
【main.sh】
#!/bin/sh

#カレントディレクトリをここにする
cd `dirname $0`

python3 exit_test.py

echo $?

# 【出力結果】1
#             2
#             3
#             255
_________________


このように、Pythonの処理の終了コードを
シェルに返すことが出来ました。

ちなみに、直前の処理の終了コードは
$? という変数に格納されます。

現場からは以上です!