私の所属している食べ歩きオールスターズ、食べあるキングメンバーで熊本で150年続く醤油メーカー「フンドーダイ五葉」さんご協力のもと「平成醤油」の工場見学にいって来ました!
もうすぐ平成が終わろうとしているけれど、そんな平成に残したい構成に伝えたい極上の甘口醤油が新発売されました!
熊本と言えば甘いお醤油のイメージがあるけれど
この醤油の特徴は
・九州産の大豆
・九州産の小麦
・なんと!高級砂糖の和三盆
・熊本伝統の地酒 赤酒
とにもかくにも最高の材料で作られています!
ほのかに甘みを残しつつ、すっきりとした味わいでした。
まるでワインのようなパッケージ!!
贈り物にも喜ばれそう!
こだわりの製造過程もしっかりと見学させてもらいました。
醤油工場は色々と見てきたけれど、それぞれに特徴がありますね!
ちなみにこれは醤油の搾りかす。栄養たっぷりなので、牛のエサになるそうです!エコ!
工場見学では品質保証室長 坂本幸二さんにご案内いただきました。坂本さんの言葉で印象的だったのは「醤油は人間が作るのではなく、自然にこうじや菌の力が働くのをサポートしてあげるのが大切」ということ。製造過程を追っていくと、確かに醤油は生き物のように思えてきます。
ランチでは社員の方が、こちらのお醤油を使って作ってくださったお料理をいただいたのですが、どこか懐かしい優しい味わい。
平成醤油自体に、「辛い」だけではないほかの醤油には無い深みがあるので、から揚げや色々な料理に使うとワンランクアップしそうです!
一緒に2月19日発売の透明醤油も御紹介いただきました!
こちらはお醤油の味はそのままに色だけ特別な技術で抜いたなんとも不思議で美味しい商品。
色の変わらないみたらし団子や
すき焼きなんかでも素材の色がしっかり美しく出ます!
これはかなり面白い!!
私は一人ひたすら焼酎もいただいちゃいましたw

フンドーダイ五葉の皆様と記念撮影!!
ラーメン担当としてはお醤油は切っても切れない関係なのでこれからも色々なお醤油を知っていきたいです!
関東の味付けに慣れている私ですが、この平成醤油はどんなお料理にも合いそうだし、どこか懐かしさも感じられる味わいでした。

実はこの醤油を使って、ラーメンが絡むある企画も進行中です!また告知しますのでお楽しみに!
おまけ。透明醤油の動画です!