更新が滞っていますが元気です。
調子が悪いのはPCのほうです。
元気です、とは言いましたが
先週新潟でおいしい物をたくさん食べて以来
体重が気になって萎縮気味。
いやホント、新潟って食の宝庫ですね。
海産物、農産物、日本酒、ワイン、B級グルメ、
どれを取ってもそれぞれにおいしい一品が存在します。
もともと表参道のネスパス(新潟のアンテナショップ)には
月に1~2度は行っていて、毎回目移りしつつ両腕に一杯の
買い物袋を提げて帰ってきます。
必ず買うのは「サラダホープ」(亀田のあられ)。おいしいんだ・・・・・・
「新潟でひとりじめなんてずるい、全国で売ってほしい」と思うのですが
「生産が追いつかない」のだそうです。
サラダホープに限らず、地元の方いわく
たとえば「ル レクチエ」という濃厚な旨みを持つ洋ナシや
夏においしい「黒崎茶豆」などの名品も、
ラフランスやだだちゃ豆に比べると
小ロット・収穫期が短い→供給が不安定、というデメリットがあるため
全国区になっていないとのこと。残念。
さてさて1泊2日のあいだに
私をコッテリ系にしたものは:
まずはタレかつ丼(お店は「とんかつ太郎」)
サクサクの薄いロースかつ(脂身無し)を
しょうゆベースの甘辛だれ(関西のうなぎのタレ風)にくぐらせて
白いごはんにのっけた、卵無しのかつ丼です。
絶っっ品!!
知人の注文した特盛のほうは
上の5枚のほかに、ごはんの中にもかつが2枚かくれてます。
豆八のアイスもなか@古町(ふるまち。商店街)
中のアイスは、シャリシャリ&じゅわっとした、
バニラと言うよりミルク味。
なんだか懐かしい感じの、さっぱりとした甘さです。
対面カウンターとアイスのケースだけのお店ですが
行灯のほうにはうっすら「ファミリーレストラン」とあり
往時が気になります。
ワイナリーフェルミエのピザ。
この時期のテラス席って大好きです。
NIWATORI CAFEのカプチーノ。
ラテアートはカッパです。
ちなみに2人で入って、注文したのはカプチーノと奥の白ビール。
左側のアイスティーは「お冷やの代わり」です。びっくりです。
シメは駅弁。
貝柱、鮭フレーク、数の子、イクラのわっぱめしです。
今日は食べ物日記でした。観光記はまた明日。