ごめんなさいっ!!!

お日さまの光で焼き付ける、あの「日光写真」ではなくて

日光に行ったときの写真です。


前回、「日光に行きました」という記事を書きながら、

中身はみょうがの話、写真も山盛りのみょうがで、

ボケすぎて自分でもツッコミようがありませんでした。


というわけで、観光の記録です。


華厳の滝。

下まで降りるエレベータは、往復530円です。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ



中禅寺湖。ちょっとガスってますが、幻想的でそれもまたいいです。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

日光駅前も、都内に比べて体感で5℃ほど涼しいですが、

中禅寺湖は、それよりもさらに5℃涼しく感じられます。



日光東照宮 国宝 「眠り猫」。

角度がわるいのか、うなされ気味で眠っているように見えます。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


東照宮には、二荒山神社、輪王寺との寺社三院共通券で入りました。

二荒山は、「音読みするとニコウ」→「ニッコウの由来」との説を

松本清張「Dの複合」で読んで以来、気になっていたスポットです。

この目で見られて満足です。


共通券で「輪王寺大猷院」にも入れたはずなんですが、

ここを残して時間切れ。夕方閉まるの早いんだもん・・・・・・。


三院共通券は、2日間有効とあるから、

今度行くときは1泊2日で回る予定を立てればいいのですね。

それとも、大猷院だけでも。

今度の3月末まで家光公の像が特別展示されているので

またぜひ行きたいと思います。


名古屋人は、お得、限定、特別、といったキーワードにめっぽう弱いのです。