2022/7/27(Wed)





ついにこの日がやってきた!!




そう、





船便&航空便(1便)を出す日よ!!


↓↓トラックがきた🚚




↓↓2階にも段ボールが置かれた。





↓↓玄関に立てかけられた段ボール。






↓↓積まれていく段ボール箱📦


仕分け?

ザックリとしかしてまへんよ。

駐在2度目やけど、ほぼしてへん。

なんや時間なかったし…

とりあえず、

新居に置いておけるもんは置いとこか、的な。

例えば、ダイニングテーブル&椅子、TV、冷蔵庫、ヘルシオ、こたつ机、本棚、掃除機、カセットコンロ、パズル、前回の駐在で買ったお土産類、集めた州のショットグラス、州のマグネットとか。

事前の準備は、仕分けのステッカー貼るだけ。

生活しながらの仕分けって難儀やわぁ絶望


食品は入れられへんからね…

食品を持っていける国へ行きはる人…

羨ましいわ!!

でもまぁ、それぞれやんなー。


船便に入れたもん。(約3ヶ月ちょい掛かる)

・小さな4段チェスト

・秋から冬に着る厚手の衣類、靴

・Tちゃんから頂いた服

・子供らの学校用品

・布団

・クラフト系

(スクラップに使うステッカー、cross-stitch)

・アンティーク食器(枚数があるもの)

・子供らが選んだ絵本やおもちゃ、DVD

・すみっコぐらしのお弁当グッズ

・ハロウィンやクリスマス、イースター、July4thなどのイベントグッズ

・掃除用アイテム(ダイソーで買い足し)

・夫のベッド(前の駐在で使ってた解体可能)

・食器棚



こんなもんか…

入れ忘れたもん&買い足したもんは、

2便で送ろう。

英和、和英、国語、漢字辞書とか、ホームベーカリー(義実家に置いたまんまやった)とか、手動のかき氷器(これも義実家に置いたまんま)とか、すみっコぐらしの文房具とか、たこ焼き器とか、寿司セット、子供たちが着ていた夏服やサンダル、レインブーツとか。


辞書まで頭が回らなかったんが痛い悲しい

娘が小学生になるというのに、手元に辞書が無いのは、私も辛い所やわ真顔


航空便に入れたもの(約2週間で到着)

・夫のもの(何を入れたか把握してへん私)

・1人分の食器類、鍋やフライパン

・体重計、スケール、キッチングッズ

・サランラップ(日本のん優秀‼︎)

・お米の計量カップ(これ大事‼︎)&炊飯器

・弁当箱

重さに制限があるからね、

中々難しいもんがあります。


2便の航空便には、新居で使う子供たちの食器、電子レンジでお米が炊ける炊飯器(3coins)、卵焼き器(重宝します)、学校で使うであろう文房具、掃除グッズ、お土産とかとか、が入る予定。



さて。

食器の仕分けをやってなかったから、

業者の人に急かされましたよ大泣き

箱に入れたい食器がいくつかあったんやけど間に合わんくて、包装紙に包まれてしまった泣くうさぎ

あるある。前回も急かされた記憶があるわー。



苦手やわぁ…仕分け。


今回は私と子供達、Lily様が渡米するまでの約2ヶ月半ほどをどう過ごすか、幼稚園や習い事もあるから、何もかも持っていくわけには行かずで、えらい考えなあかんくて厄介やったチーン



終わりが見え始めた時、

私、何を始めたと思います?



ぬいぐるみの毛玉取り。

なんでや。

そりゃもう、黙々とやってたみたい。

コロコロコロコロ…

ちなみに、そのぬいぐるみは家に置いとくヤツ。

なんでやってたんか、覚えてへんの…





Instagramで事前に情報を集めててんけど、

なんやかんやで忘れるっていうね。

頭が回らんかったわぁ…