2023/4/26(Wed)


夕方から始まったkaleidoscopeのイベント。

2年に1度開催される、様々な国の人たちが自国のブースを出して、言葉や文化を紹介するというものラブ


我が家はもう2家族と一緒に、

日本ブースをやりました照れ

我が子たちは甚平を着て、日本文化を紹介するお手伝いをしてくれました‼︎子供が甚平を着ているだけでかなり注目されて、他国の方から「写真撮ってもいい?」とよく声をかけられましたデレデレ


飾り付けはHさんが中心にやってくれましたニコニコ

鳥居も笹も桜の枝もハローキティのチョコレートも、Hさんの手作りポーンポーンポーンポーンポーン


↓↓手作りの鳥居⛩




↓↓手作りの笹と桜の枝🌸


 


↓↓Hさん手作りのチョコレート酔っ払い


Hさんは、新聞でカブトを折って教えるお教室を開いてましたデレデレ

Yさんはお箸を使って🥢、何個ビー玉をお皿に移せるかで時間を測り景品がもらえると言うゲームをしてましたデレデレ

我が家は…西松屋で買い揃えたすみっこぐらしのお風呂セットを使ってのヨーヨー釣り、カメ掬い🐢、金魚すくいをしました。ゲームをしてくれた方には、日本のお菓子(ハイチュウ、ぱりんこやキャラメル)をプレゼント🎁しましたウインク

日本のお菓子も紹介しとかななウインク


娘が渡米前にかがけていた目標、

「すみっこぐらしをアメリカで広める‼︎」という夢は壮大だと思われててんけど、意外にも身近なところで、今日日本ブースを訪れた人たちに紹介することができたようですデレデレ

すみっこぐらしの図鑑を手に取る大人に、ねこのぬいぐるみを持ちながら話しかけて、色んなキャラクターがいる事を話し、盛り上がってました‼︎

すごっニヤニヤ


私はヨーヨー釣りの道具を拭きながら、日本語を独学で勉強しているというアメリカ人家族に出会い、電話番号を交換しました‼︎日本のアニメが大好きなお子さんで、そこから日本語に興味を持ち、勉強を始めたんだそうな。(私の6割の理解)

近々、家に遊びにきてねッて言われたぁぁ‼︎

が…頑張るニヒヒ


ブースを片付けた後、イベント最後に当たるかもしれないprizeの為のチケットを貰いました‼︎


バタバタな1時間が終わり、今度は私たちが色んなブースを周る時間デレデレ


ESLクラスに通うインド出身の方々のブースを見に行きました‼︎キッチンがあって、インド料理や飲み物が振る舞われていました照れ

ちょこっと挨拶して、一緒に写真撮ってバイバイ。


↓↓料理を振る舞い中のおふたり照れ


インドの他に中国や韓国、アラブ系のブースも見に行きました。


大ホールへ入る前に、いろいろなprizeが並べられてて、欲しいものにチケットを入れます。

くじ引きみたいな感じでチケットを引いて、番号を読み上げ、その番号が書かれたチケット🎟を持っている人がprizeを貰える、という仕組み。


↓↓大ホールでも催しをやってた‼︎



最後の方に行った様で、歌と踊りのショーがもう終わりかけやった真顔



さぁ‼︎prizeの発表‼︎

pokedonや食料品店のギフトカード、おもちゃ、お菓子の盛り合わせなどが並び、必死に聞き取るも…全て当たらへんかったわ真顔


ま、楽しかったしヨシ‼︎

日本ブース楽しかった‼︎

日本文化を広めるって楽しい‼︎

次はどんな遊びを紹介しようかなー{emoji:046_char3.png.ちゅー}