災害時、今後考えられる事態と対策方法!
災害伝言ダイヤルの使用も良いのですが、
今後考えられる事態と対策などをお伝えいたします!
地震があった地域で、揺れは大きいけれど被害は少ない、
という地域の方は実践してみてください。
・ガスの元栓を締める
・断水の可能性があるので、お風呂に水をためておく。
・ガス・ストーブなどを使用しない
・電気止まる前に、ご飯を炊いておく
・非常食が買えるようなら買っておく
・緊急時の避難所を確認しておく
・川沿いと海沿いには、絶対に近寄らない
・靴を手元に置いておく(ガラスなどを踏まないで脱出するため)
・持ち出し袋を用意する
・ラジオを用意しておく
最後が意外かも知れませんが、最終的に情報が一番入りやすいのは
ラジオだったりしますよ………私は、阪神淡路大震災経験者ですから!
テレビは特定の映像しか映さない、同じ情報が何度も流れる、
特定の地域しか映さない、など役に立たないことも多いです。
その点、ラジオ、特に地元密着型の小さなラジオ局が
実は地域の災害情報の最新情報を流してくれてたりします。
国連が救助しに行こうか?と日本政府に打診してるそうですが、
阪神大震災の時に、何もかもをことごとく断った政府ですからね。
(災害救助犬すら断った)
災害時に国は何も役に立ちません!
なぜなら、これほど時間が経過しているにもかかわらず
非常事態宣言! が未だに出されておりません!
己と己の家族や友人の安全は、自分たちで確保する覚悟が必要です。
今回、地震がなかった地域の方も、万が一に備え、
しっかりと対策できてるか確かめてみることも必要ですよ。
地震があった地域の方は、とても不安だと思いますが、
出来るだけ落ち着いて、体力と気力を消耗しないようにしてください。
被災地の皆様!
神戸は、阪神淡路大震災時の心温まるご支援や義援金のご協力!
決して忘れておりません!
再び復活するまで惜しみないご協力をさせて頂きます!
どうぞ、心折れることなく頑張ってください!
必ずや………再生できますから
神戸のように!
※この記事のURLまたは、必要な内容を なう や ツイッターで情報拡散お願い申し上げます!
※どうぞ暖かいご支援ご協力、お願いいたします!
災害伝言ダイヤルの使用も良いのですが、
今後考えられる事態と対策などをお伝えいたします!
地震があった地域で、揺れは大きいけれど被害は少ない、
という地域の方は実践してみてください。
・ガスの元栓を締める
・断水の可能性があるので、お風呂に水をためておく。
・ガス・ストーブなどを使用しない
・電気止まる前に、ご飯を炊いておく
・非常食が買えるようなら買っておく
・緊急時の避難所を確認しておく
・川沿いと海沿いには、絶対に近寄らない
・靴を手元に置いておく(ガラスなどを踏まないで脱出するため)
・持ち出し袋を用意する
・ラジオを用意しておく
最後が意外かも知れませんが、最終的に情報が一番入りやすいのは
ラジオだったりしますよ………私は、阪神淡路大震災経験者ですから!
テレビは特定の映像しか映さない、同じ情報が何度も流れる、
特定の地域しか映さない、など役に立たないことも多いです。
その点、ラジオ、特に地元密着型の小さなラジオ局が
実は地域の災害情報の最新情報を流してくれてたりします。
国連が救助しに行こうか?と日本政府に打診してるそうですが、
阪神大震災の時に、何もかもをことごとく断った政府ですからね。
(災害救助犬すら断った)
災害時に国は何も役に立ちません!
なぜなら、これほど時間が経過しているにもかかわらず
非常事態宣言! が未だに出されておりません!
己と己の家族や友人の安全は、自分たちで確保する覚悟が必要です。
今回、地震がなかった地域の方も、万が一に備え、
しっかりと対策できてるか確かめてみることも必要ですよ。
地震があった地域の方は、とても不安だと思いますが、
出来るだけ落ち着いて、体力と気力を消耗しないようにしてください。
被災地の皆様!
神戸は、阪神淡路大震災時の心温まるご支援や義援金のご協力!
決して忘れておりません!
再び復活するまで惜しみないご協力をさせて頂きます!
どうぞ、心折れることなく頑張ってください!
必ずや………再生できますから
神戸のように!
※この記事のURLまたは、必要な内容を なう や ツイッターで情報拡散お願い申し上げます!
※どうぞ暖かいご支援ご協力、お願いいたします!