何年もこどもが出来ずに妊活を続けて今年の7月末にこどもを産むことが出来た。


2回の体外受精と顕微授精でどちらも妊娠できたけど1回目は心拍確認前に流産した。


2回目はhcgの値が低く妊娠継続率は40%と医師から宣告があり不安でたまらなかった。前回は確認できなかった心拍を確認できたことで少し安心して年末年始に帰省時に親に妊娠の報告をした。


しかし年始の仕事はじめで出血して安静が必要となり2週間仕事を休んだ。出血がおさまったと思い会社に仕事復帰の連絡をした直後に出血して救急で病院に診てもらいまだ復帰出来ないというサイクルを何回か経て、不安ななか夫が1か月の出張に行った翌日に大量の出血と腹痛で大きな病院に緊急で診てもらった。


子宮内に6-7センチの血腫が出来て大きくなれば赤ちゃんを圧迫するので生死は五分五分とのこと。絶対安静が必須だったがろくに歩けないし1人で自分の世話を出来なかったのでお願いしてそのまま入院した。


入院した当初はトイレに行くのも辛く、寝返りしようとするだけで血が出てくるのが怖くて直立不動で寝ていた。不安だらけで毎日生きた心地がしなかったけれど両親と夫のグループラインで毎日連絡を取り合ってなんとか心の支えにしていた。特に母が毎日心配してくれて心強かった。


入院は個室しか空いていなくて室料が毎日23000円なので金銭面もダメージが大きかった。入院当初はトイレが部屋にあるのが本当に助かったので個室で良かったけど途中で4人部屋が空いたタイミングではまだ個室にいたくて移らなかった。1週間目で少し動けるようになって金銭的にも不安になってきた時に4人部屋に移りたいと希望したがその時はまた満室で結ずっと個室にいた。


出血は鮮血から古い血に変わっていったけれど定期的にみるエコーでは血腫の大きさは変わらなかった。2週間入院して少し動けるようになったのと金銭的な負担も気になり退院することにしたが4人部屋に移れるなら本当はもう少し入院していたかった。入院費は約50万で月跨ぎだったので高額医療費制度はほぼないようなもので個人の保険金を除いて30万くらいの出費だった。


入院中にアトピーや蕁麻疹が眠れないくらいひどくなり皮膚科の先生に診てもらえたので総合病院で入院して良かった。


退院の日は両親が高速道路を使って往復3時間の距離なのに車で迎えにきてくれた。病院から家まで徒歩10分だけどその距離も歩けなかった。


自炊もままならず夫が出張中なのでそのまま実家に帰りたかったけど、先生に相談したら何かあった時に対応できないとアドバイスをもらい、実家から大きな病院は車で30分から1時間かかることもあり1人ですごすことに。


自宅の環境を親に整えてもらい、ご飯は母が手作りの栄養面を考えた和食を安静が解けるまで送ってくれてなんとか1人でも過ごせた。


親がいなければとても1人では対処できず無理してまた流産していたと思う。親には頭が上がらないし感謝しかない。その反面、大変な時期に出張でいない夫への不満が募った。こういう時に休めない仕事をしている人と結婚していることも嫌だった。仕方ないことだけど自分の気持ちに嘘はつけない。


その後は古い出血が続いたものの血腫が出来てから2-3か月で血腫が少しずつ小さくなってきて4か月後には消えて安静解除になって少しホッとしたけど油断は出来ない気持ちでいた。


派遣なので4か月間休んでいる間に契約更新の時期があり、産休育休とりたい気持ちと諦めるべきかという気持ちで1か月くらい憔悴するほど悩んだ。赤ちゃんが無事産まれることが1番の望みだけどお金も大事だった。


母や夫や友達や派遣仲間に相談しながら派遣元にありのままの気持ちを伝えて相談したら、派遣先も私のいいようにと言ってくれているし、もし契約終了でも今後も派遣元で働く予定であれば派遣元の会社に所属という扱いで産休育休が取れると言ってくれた。


長期間働けず経過が不明瞭で中途半端に休みがズルズル長引いていて新しい派遣をいれる判断も難しいだろうし迷惑をかけていることが申し訳なく苦しくもあったが、優しく見守ってくれた派遣元と派遣先の言葉に甘えた。


派遣先の人はもし経過が落ち着いて復帰できたら在宅でと提案してくれたり、今後も早産のリスクが高いので早めに産休に入ってもいいか派遣元を通じて相談したら了承してくれた。有り難すぎる。


少しでも復帰したくて復帰時期の連絡をした直後に久しぶりに定期的に通っている病院に電車で出掛けた帰りに駅のホームで電車から降りる瞬間に気絶した。幸いなことにホームで電車に乗ろうとしていた若者男性2人が気絶した私の両脇をそれぞれ支えてくれて転ばずにすんだ。


その後すぐに意識が戻り、その2人は他人同士なのに連携して駅員さんを呼んでくれたり私に付き添ってくれた。世の中にこんな親切な人がいるのかと感動したのにろくにお礼も言えないまま名前も聞かず別れたことを後悔した。


そんなことがあったのでまた復帰先延ばしにしてしまい、結局約3週間だけ在宅で仕事復帰して産休に入った。仕事を忘れてないか、新しいルールに適応出来るか心配だったけど意外に遜色なく働けて安心した。


私の働いている課の人たちは社員の方も派遣の方もみんな優しくて復帰を歓迎してくれた。みんな好きだったから最終勤務日だけはどうしてもお礼とお別れの言葉を会って伝えたくて荷物を取りに行く口実でちょっと無理をして会社に行った。


そうしたら在宅メンバーも出社してきてくれていてお花やプレゼントをくれた。今までこんな送られ方をしてもらったことがないので本当に本当に心から嬉しかった。あんなに迷惑かけたのに。一人一人話も出来て自分の中でケジメもつけられてすごくすっきりした。あんな幸せな職場は2度とないだろう。


その後の妊娠後期の経過は順調でほぼ予定日に近い日に7月末に産まれた。子宮口6センチ開くまで自宅で痛みを我慢してから病院に行き、痛みをとる麻酔をして本陣痛から約10時間で鉗子分娩と会陰切開で出産。母子共に無事だった。


立ち会い出来る病院で夫も望んでいたのに仕事をとってこなかったことを少し恨んでいる。もともと見られたくないと思っていたのに見たいというから心の準備していたのでイライラした。多分2度とない機会だと思う。


経過が悪かったので産院もかなり悩んだ。1番の理想は実家付近で無痛分娩が希望だったので長い間経過をみながら比較検討した。


実家:産院が遠い。無痛分娩はない。自然分娩の1週間の個室入院で約65万。


自宅近所の総合病院:徒歩10分で近い。自然分娩のみ空きがあり、計画無痛分娩は予約いっぱい。1週間の個室入院で約80万。計画無痛分娩はプラス15万。


自宅近所の個人病院:徒歩30分、車で15分最寄駅から送迎バスあり。24時間対応無痛分娩あり。4泊5日の個室入院で約90万。


結局個人病院で無痛分娩にした。妊娠6週目で仮予約していて入院中に経過を報告したら決断を待ってもらえたので対応してもらえた。


総合病院は毎回先生が違くてほとんどの先生は良かったけど2回診てもらった女医さんだけいちいち攻撃的ですごく嫌な対応で精神的にショックを受けて看護師さんに泣いて苦情を聞いてもらったことがあるのでそれもあって転院した。


家計に余裕があるわけではない中で不妊治療、入院、出産とトータル300万くらいかかったけど念願の赤ちゃんに会えてよかった。


退院してそのまま里帰りして今に至る。両親ともにフルタイムで働いているのに家事は任せきりで甘ったれている。産後は骨盤周りや膣付近が痛い。


赤ちゃんはずーっとグズって虐待してると思われそうなくらいとんでもない大声で泣いてばかりでしんどかった。したかった育児もしたくないとまで思ってしまったり怒鳴りつけてしまったこともある。


里帰りしたら小さな道路向かいに新築が出来ていてそこの親と年少兄妹がうるさくてうるさくてストレスだった。窓開けっ放しでこっちが窓を閉めていても毎朝その母の尋常じゃない子どもへの怒号が聞こえて日中は父と兄妹の金属バットでの野球音が目の前で聞こえる。こどもの全力の叫び声も。そして向こうは3人目の女の子が産まれたらしく泣き声がこちらに聞こえてくる。私のこどもが起きるし一連の騒音に本当にノイローゼになっている。


そんな中でお尻と右足の痺れと痛みで歩けなくなりヘルニアで滑り症と知る。腰の骨がギザギザで骨と骨の間のクッションもすり減っていて位置もずれているらしい。60代の骨だと宣告がありこれからどう生活したらいいかとても不安になった。もう抱っこはやめた方がよくて、痛み止めの薬を使うと母乳をあげるのは控えたほうがより良いらしいので授乳は混合から完ミに変わりそうだ。


私が親を世話する年齢なのに私とこどもが親に世話をしてもらっている。もともと長く里帰りの予定だったけど休みや勤務時間が不規則な夫と暮らすと私だけでは今後の生活が難しいので私とこどもはこのまま実家で、夫は自宅で暮らすことになった。


本当は親子揃って暮らしたいので夫は転職活動もしたけど、キャリアを活かせる仕事が実家付近にはなく、転職活動してみたものの何社か不採用だったので別居となる。でも休みの日は必ず来てくれるので月に3-4回は会える。


こどもが産まれてきてくれたのになんだかいろいろ不安なことが多い。金銭的にも。そんな時に友達が玉の輿婚で20万円くらいの賃貸を探していて仕事は働き続けても辞めてもいいと言われていると聞いてすごく羨ましくなってしまった。


身体がこんなにボロボロだとは思わず、子育ても思った以上にしんどく‥


腰からくる痛みや痺れは薄れてきて自分の世話は出来ているけどこどもの世話はできていない。


親に負んぶに抱っこを辞めたいのにずっと甘え続けていて、これから親が動けなくなった時にどうするのかも不安になってきた。


望み叶って幸せなはずなのになんでいつも自分の考え方で自分を不幸にしてしまうんだろう。人を羨むのを辞めたいし、今の状況からどうするかポジティブに考えたいよ。


不妊治療でこどもができない辛さを知っているのに何言ってるんだって感じだ。


今ある幸せを噛み締められる自分でありたい。