東村山と埼玉西武ライオンズとFC東京 -2ページ目

東村山と埼玉西武ライオンズとFC東京

埼玉西武ライオンズとFC東京について書こうと思っています。
スタジアムのこの席に座ると、こんな感じで見られるよ!という写真を掲載するので参考にしてもらえるとうれしいです・

今週末は名古屋との試合を見に行く予定で自由席を家族4人分購入してあります。

味スタの自由席はバックスタンドの1Fの何処に座っても良く、また、何処でも良く見えるのでとってもお買い得な気がして(最も安いせきだから)いつもその席で見ています。

今回もホーム開幕戦だから、チケット発売後すぐにこの席を買いました。

でも天気予報によると、今度の土曜日って降水確率80%なんです。

味スタって3/4に屋根がついているんですが、2Fは全部屋根付き→1Fは半分しか屋根がない。

この時期の雨はまだまだ冷たい。

ホーム開幕戦だし、今期のFC東京は強いから、結構席が埋まるんだろうな。

気合い入れて早く行こう!
西武新宿駅のエスカレーターを登った所にありました。
photo:01


左から涌井のスパイク、中島のサインボールと色紙、片岡のリストバンドです。
 今や西武金持ち球団ではないので、僕が子供の時のみたいに優秀な選手や知名度の高い人気選手を他球団からお金で獲得することなんてできるチームではなくなっている。

 だから昔のように毎年優勝できるチームではなくなってしまったが、それはある見方をするととても良いのではないかと思っています。

 そう思ったのはこの間巨人とのオープン戦を見に行った時、巨人の新加入・新人選手の紹介があった時でした。
 このチームは金で選手を獲得してくる(または裏取引で新人選手を獲得する)昔からのインチキチームだけど、選手は人気(があった)球団なので入りたがるので選手にとってはいいのかなと思っていました。

 でも新加入・新人選手の人数が20数人もいるんですね。
 ということは20数人が今年「放出」または「クビ」になったということなのですね。

 つまりこの球団は選手を大事にしていないんだなぁ。だめなら外から取ってきて選手を大切に育てる気なんてないんだろうなと思います。

 話が西武にもどりますが、西武は優秀な選手を外からお金で取ってくることができない。
 でも、優秀な選手は「フリーエージェント」や「ポスティング」ででていってしまう。

 だから若手選手を育てるしかないんですね。
 
 今年のドラフト第一位はご存じ「十亀剣」ですね。
 この間投げているのをみたら、とてもユニークなフォームで去年の「牧田」並の活躍を期待してしまいます。
東村山と埼玉西武ライオンズとFC東京-十亀 剣