カバンの病院日誌 -21ページ目

*porterから、日本の伝統紋様をアレンジしたリュックが出ました!...一枚目...

この投稿をInstagramで見る

* porterから、日本の伝統紋様をアレンジしたリュックが出ました! . . . 一枚目は、幾何学的な連続模様を上下左右につないだ、鱗(UROKO)です。 魚の鱗を思わせる所から名付けられたと言われています。 . . . 二枚目は、同心の半円型を互い違いに重ねて波の模様を表現した、青海波(SEIGAIHA)です。 古くはハニワの衣文にみえ、十二単の大海の摺裳に使用されています。 . . . 三枚目は、石畳や、あられ徒も言われ、幾何学模様のもっとも簡単なものとして洋の東西を問わず古くから意匠模様に用いれている、市松(ICHIMATSU)です。 . . . 四枚目は、植物の花や葉の形をつる状のリズミカルな曲線でつないだ紋様の総称、唐草(KARAKUSA)です。 この紋様は古代から世界各地で好んで用いられており、その形式は地域、時代によって多くの変化をみせています。 . . . 五枚目は、まんじつなぎの一種で、まんじを斜めに連ねた連続模様、紗綾形(sayagata)です。 桃山時代頃から染色品の模様に多く用いられています。 . . . #カバンの病院明石屋 #リュック #porter #backpack #鱗 #uroko #青海波 #seikaiha #市松 #ichimatsu #枯草 #karakusa #kyoto #京都 #madeinjapan #紋 #紋様

カバンの病院 明石屋(@kaban_akashiya)がシェアした投稿 -