人間のいいところ 3
絵を画すること
WBCが終わりーーー
日本の世相は、ブルー気味。
大きな感動が終わると、、、
人って落ちるんですね。
そりゃ〜、そうだ❗️
ーーー仏教の立場から
現代の日本を見ていると
どうしたって、、、
ネガティブな意見になるから
人間のいいところ
を無理矢理でも見つけて、、、
あまり人を批判しないよう
心掛けたいと存じます。
そんで今回は「絵画」‼️
これは、、、ね、
私にとってみますと、、、
驚嘆至極の世界
ーーーーーーです‼️
行くんですよ、たま〜に。
美術館というところに‼️
すると、、、
物凄い絵画があるでしょ?
あれは、何だ?‼️
全くのド素人ですよ!
私なんか、何もわからない‼️
けれど、、、凄い‼️
ーーーというのは、わかる‼️
何であんなにも、、、
絵が描けるんだろう?
例えば、、、、
人工知能のコンピューターに
淡い色使いの原風景のような
やさしい絵が描けるのかな?
人間以外の生物の中で
絵を描く
という技術はないよね。
人が教えた芸として、
ゾウさんとかイルカさんが
絵のようなものを描くのは
見たことありますけど、、、
あれは、やはり芸だから、
自分から描きたいという
そんな意識ではない!!
イワシの大群が大海に描く
あの集団パフォーマンスも
別に絵を描こうとして
泳いでいるはずはない!
あくまでも集団でいることで
他の魚を威嚇している・・・
ーーーと言われていますね。
人はなぜ?
絵を画く
のだろう?
絵を描くという感情は
いったいどういう事だろう?
残したいーーー・・・
思い出を残しておきたい‼️
生きた証を残したい‼️
ーーーここから、
写真も生まれたのだろうか?
人間が起こす活動には
その根底に「欲求」という
強いパッションが必ず働く‼️
親が子供を愛するのも
男女が出逢って恋するのも
その人の心身の根底から
「欲求」が働くから、、、
人は動くのだと思います。
例えばある人が、
リンゴを食べた瞬間に、、、
美味しい‼️
と感じた時の、その感性が
心身の記憶となって刻まれる。
そしてその後に、
その感動がふと心に蘇り
「欲求」が活動をする‼️
あの時、食べた、、、
あれ! あれ、あれ、‼️
あの赤くて丸くてかたくて
酸っぱくて甘くて、、、
シャキシャキとしたやつ‼️
え、、、?
な、なに?、それ?
どんな形よ〜??
だから、、、
ホラッ!!!
えーーーっ、、、
この時、、、ふっと、
小さな石を手にして、、、
土の上にリンゴを描く‼️
こ、こ、こういう、
こんな形で、赤いんだよ!
赤とは何か?
こういう形とは何か?
ーーーーこんな会話から、
人に伝えるという、、、
その作業が始まって、、
何人目かの人の中に、、
もの凄く絵の上手い奴
ーーーが登場した?
違うかぁ〜?
まぁ、わかりません。
しかし、かなり、昔から、
人が絵を描くという事は
始まっていたようです。
ーーーーーーーーー
「絵心」ってありますよね。
これは何なんでしょうかね。
漫画家さんの絵だってね、
わけのわからないうちに
だんだん形を描く、、、
そして気がつくと、、、
もう絵になってる‼️‼️
やはり才能ですよね、、、
絵心のないものからすると
百年経っても及ばない‼️‼️
だから、私は、、、
絵心のある方を尊敬します。
私は絵が下手です。
( ̄∀ ̄)