サンタ・ラン スタッフ日誌

        サンタOSAKA GREAT SANTA RUN 2012サンタ は

         現在12月2日(日)を予定しております!(仮)

     皆様、是非ご都合をあけておいていただければ幸いですドキドキ


   なお昨年のOSAKA GREAT SANTA RUN 2011のチャリティ報告プレゼント

     イベント当日の様子は以下の動画からご覧いただけます!!


              http://tinyurl.com/6pmvk4s


    サンタ是非、今年一緒に誰かのサンタさんになりに来てくださいサンタ

       申し込みがスタートしましたら、こちらでもご案内します!!

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

国境を越えてのたらい回し

毎日暑い日が続きますね晴れ
お盆休みもそろそろ終りですが、何となく来週なかごろまでは
まだ夏休み気分が続きそうなサンタスタッフです…すみません汗

そんななか今日はちょっと大きな夢への第一歩?へ取り掛かりましたクラッカー

OSAKA GREAT SANTA RUNの目標は実は大きく世界一です!!
目標と希望と理想だけはとりあえず大きく合格ですグッド!
日本(大阪)をとりあえず、日本一サンタの多い優しい街に!ということで
スタッフみんなで頑張っていますラブラブ

そんなわけで昨年1600名を超えたOSAKA GREAT SANTA RUNは
日本ではサンタさんの格好で走るイベントとしては最大(なはず)です。
ただ世界ではまだまだなサイズなのです…汗

というのも、なんと世界では
毎年、どっちが走らせてるサンタサンタの数が多いか!?
ということを勝負しているのです。
(イベント趣旨は勿論OSAKA GREAT SANTA RUNと同じくチャリティです)
その数、なんと8000~9000の間で毎年闘っていらっしゃいます目
欧米はやはりチャリティーになじみも深いですしね。

その闘い?に参戦するぞグーと思い行動し始めたのですが、
参加費支払いシステムが何故かちゃんと動いておらず
問い合わせをすることに…汗
そこからのたらい回し?はなかなか凄かったのです(笑)

イギリスイギリス担当者へメール
「大阪が参加してくれるときいてとっても嬉しいよ!
オーストラリアの担当者がアドバイスをくれるよ!」



オーストラリアオーストラリアへ
「問題について現在調べているから、わかり次第連絡するね。
 ところで大阪って水俣市から遠いの?」

↓(2週間後…)

アメリカ何故か返事はアメリカから…
「イギリスの担当者(最初にメールした方)が今解決に向けて動いていると
連絡がきたから来週位にチェックしてみてくれる?」

…なんで最初にオーストラリアに回されたんだろう…とちょっと思いつつ
2週間後にチェックするも動かず…ドクロ
やっぱり動かないよ?とメールをするも返事はなく…

↓(1ヵ月後)

アメリカアメリカの別の担当者からメール
「ネットのオンライン決済ができないから、
クレジット番号を電話かメールで教えてもらえるか、小切手で送ってラブラブ

…おい。
思わず突っ込みたくなりました(笑)
いや、海外のas soon as possible位あてにならないものはないと
知ってはいましたが…

この後も送金方法でやいのやいのがあって
とうとう本日郵便局からmoney orderという形で
送金が完了合格


$サンタ・ラン スタッフ日誌

…無事届くといいんですが汗汗汗
(きちんとEMSで送っています)

無事エントリーが済んだら又ご報告しますね。
メゲずに頑張るぞーグー
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>