ブログへのご訪問

ありがとうございますm(_ _)m





タローの学校の定期テストが

近づいてまいりました。



初めて

順位がつくテストを受ける

中学1年生のタロー




学校の方から

学習計画表をいただき

先生が取り組み方をチェックして

くださるようです。

助かります。



日々

どのように試験勉強に取り組んでいくか?

から、まず学ぶ場となりますね☺



タローは

早速

ねーちゃんに学習計画表を見てもらって

取り組み方のアドバイスをしてもらいました。





ホント、

こういうところは

反面教師の姉2人がいて

タローは恵まれていると思います☺

その分

3人もいるから使えるお金は3等分なんですけどね〜😅




アドバイスをもらっている場には

私はいませんでしたが


「効率よく!ワークは何周も取り組む!」


というような姉の声が聞こえてきました。


やはり

それが基本ですよねぇ。



反抗期で

私の言う事は殆ど聞こうとしない

タローですが


中学での取り組みや、

高校受験の時の姉たちの頑張りを

側で見守ってきたタローには

姉の言葉がそれなりに響くようです☺




とりあえずは

私は試験前日に験担ぎ

恒例のカツ丼を作るのみ!



それだけです☺




茜家の子どもたちは

朝から

カツ丼(やカレー)を食べても胸焼けしない

驚異的な胃袋の持ち主です😂


病気の時以外で

食欲がない、と言われたことは

殆どないです😁


私は駄目。胃弱。









そして


つい先日知ったのですが



恐ろしいことに



タローの中学の定期テストは

(姉の時は1年間で計5回あったけど)


今年度から、

学期毎にそれぞれ1回

合計3回に

なったみたいです〜😱


昨年まで4回だったから

昨年との予定表の違いに気がつくのが遅れました💧





それって…


1回毎のテストが

すご〜く重要ってことですよね(-_-;)


ヤバイヨヤバイヨ〜💦💦💦




 

なのに

肝心のタローは

テスト前なのに

ほとんど

勉強してないっぽい💧




これは…

定期テストで

痛い目にあわないと

いけませんね😏

いや。

痛い目にあってくれないと困る〜💢