予約更新ですラブ
11月~12月の読みたい新刊です(*´∀`*)

ルネサンスの名画101 (ハンドブック・シリーズ)/著者不明
¥2,100
Amazon.co.jp

絵画も古いものが好き!!

ということで、特にルネサンス期のものが好きです。

気になる!

Pen (ペン) 2012年 1/15号 [雑誌]/著者不明
¥630
Amazon.co.jp

これは既に読みました。


大学図書館にあるもので^^


penって、こういう知的な企画があって好き。

ルネサンスに興味のある方はぜひ!

執事とメイドの裏表 ─ イギリス文化における使用人のイメージ/新井 潤美
¥2,100
Amazon.co.jp

まず、家事使用人にとても興味があるということ。

そして何よりも、著者が新井氏であるということ。

この方の著書に間違いはないので、アタリでしょう!



諷刺画で読む十八世紀イギリス ホガースとその時代 (朝日新書)/小林章夫
¥1,575
Amazon.co.jp

ホガースの版画って、結構好き。

院の授業でも扱いましたが、もともとあの物凄い風刺が好きです。

はっ!

今気付いたけど、著者が小林章夫氏なんですね。

それなら尚更読まねば。

ヴィクトリア朝時代のインターネット/トム・スタンデージ
¥2,520
Amazon.co.jp

全然想像ができませんが、タイトルの付け方がうまい。

郵便制度か何か・・・・・かな?

表紙のこれはいったい??


新装版 シャンパン博士のシャンパン教科書。/著者不明
¥1,680
Amazon.co.jp

シャンパンを飲むことってまずありません。

スパークリングを家で飲むことってないしなぁ。

でも、本くらいは読んでおきたい。


悪霊 3 (光文社古典新訳文庫)/フョードル・ミハイロヴィチ ドストエフスキー
¥1,160
Amazon.co.jp

ドストエフスキーの『悪霊』新訳3巻目が出ました。


男性が結構好きじゃないですか?この作品。


私はまだ読んでないけど、これくらいは読んでおくべきかな・・・


・・・・いつかは新訳で!


古本道入門 - 買うたのしみ、売るよろこび (中公新書ラクレ)/岡崎 武志
¥861
Amazon.co.jp

著者は結構古本関係の本を出していますよね。


読書の腕前 (光文社新書)/岡崎 武志
¥819
Amazon.co.jp

これに惚れ込んだので、著者は要チェックになりました。

それにしても、中公新書ラクレの色がすごいことになってる・・・・・・・・

新書で蛍光緑ってどうなの。


シェイクスピアの余白に/ジョージ・マッカイ・ブラウン
¥1,575
Amazon.co.jp

専門書・・・・?なのでしょうか。

余白ってどういうこと?

アマゾンにもまったく情報がないので、全然分かりません。

[第1巻 メロドラマ] パミラ、あるいは淑徳の報い (英国十八世紀文学叢書)/サミュエル・リチャードソン
¥5,040
Amazon.co.jp

これかなり嬉しい!!!!

『パミラ』、読みたいのに、もう2回挫折しています・・・・(´・ω・`)

確か1種類しか翻訳なくって、それがすごく読みにくいんですよね。

(原書で読めばいいんだけども)

ただ気になるのが、このお値段と800ページもあるという分厚さ。

『パミラ』そんなにないよ。

何が別の作品が収録されてるのかな。



遅い男/J・M・クッツェー
¥2,100
Amazon.co.jp

クッツェーが出ます!

翻訳者はもちろん、鴻巣氏。

クッツェーって「小説」というよりも「文学」という感じで、好きなんですよね~~。

イアン・マキューアンとすこし似た香りがするので、

それがお好きな方は好きかな?


クライマックス名作案内〈2〉男と女/齋藤 孝
¥1,470
Amazon.co.jp

なんだこれ、と思って調べてみたところ。。。。

齋藤孝が「男と女」を語る新境地! 『罪と罰』から『1Q84』まで。文豪たちが奏でる至高のラブソング。

だそうです。

「どんな手ごわい作品も今すぐ読みたくなる名場面と名台詞だけで読む文学実況中継」

ですって!


クライマックス名作案内〈1〉人間の強さと弱さ/齋藤 孝
¥1,470
Amazon.co.jp

2があるということは、もちろん1も出ています!

これは面白そう、読んでみよう!(*´∀`*)