文法ってすっごくニガテで、いまだに得意なんて、言えませんが・・・・・


英語学を学び、教職取っていたことで、好きになってきました。

”教える側”を学ぶ、ってすごく重要なんですねー!


心底先生ってスゴイ、と思えるし


教師でもなんでもないくせに、本を読んでいて

「ん?これ、授業で使えるかも・・・?」

とか思ってしまう自分がいます。楽しい^^


理解はしているけれど、

それを「教える」ってことが如何に難しいか。


・・・・分かっていた「つもり」だったと、身にしみて実感したりしょぼん




小学校教師を目指している友人も多いし

国語の教師を目指している友人もいますが


このへんだと、やはり、板書の漢字が怖いんだって。


特に小学校。

教わってない漢字を使ったらいけないし(・・・・確かに!)

書き順も間違えたらダメ。


当たり前のことなのですが、

けっこう、難しいことだろうなーと思います。


教科書に出てくる漢字をいちいちチェックするらしいですよ。



私も単語は、発音記号も見るけど、一応全部怖くって電子辞書の音声機能を使って確認はしますね・・・・。


えっ、うそ、アクセント、ここビックリ


とか合ったり・・・・なかったり・・・・・・・・・・・・・。おそろしや。情けないことに間違えて覚えてるのって、けっこうあるんですよねえ・・・。




ちょっと、どうなのかなーと思うのが・・・


今の教科書って、教科書の後ろに単語の意味載っているんですね嘘!



辞書ひかなくなりません・・・?



高校のときに買わされた辞書。

フェイバリット和英辞典/浅野 博
¥2,940
Amazon.co.jp


ェイバリット英和辞典/浅野 博

¥2,940
Amazon.co.jp

なんで?電子辞書でいいじゃん、って思っていましたが


高校生だと電子辞書に入っているジーニアスとか、リーダースって難しくって

あんまりお勧めしないんだそうです。


それを聞いてから、久しぶりにコレめくってみて、納得。



教科書のうしろの単語の意味なんて、ひとつかせいぜい、ふたつしか意味が載っていません。


もちろん、教科書内で使われる意味のみ。


これ・・・・すっごく、良くないと思うんだけどなー・・・・。


「ここでは、どういう意味なんだろう?」って探さないのって

ものすごく英語力低下につながりそう。



そもそも

英語=日本語


じゃないんだし。



よく英語学の先生がおっしゃっていたのが


water = 水 ですか?


ということです。


日本語だと、「水」 と 「湯」 は区別するけれど、英語は違う。


お湯でもwaterを使います。


それを聞いて、納得。



では、window = 窓 ?


確かにwindowには窓という意味はあるけれど


窓口や

飾り窓(ショーウィンドウ)

窓が割れた、と言えば、窓ガラスのことを限定して表しますし


= には、ならないんだと。意味が、微妙にズレていくんですよね。



私を含め、どうしても=で考えてしまっていますが

これをやってしまうと、意訳ができなくなるんですよねー・・・


簡単な単語ほどいろんな意味があるので、難しい。

だから、分かっている人ほど「コレの意味は?」と聞かれて、即答できない気が・・・・ちょっとするんですが。

即答するにしても、2,3コ挙げるべきなのかな。




ニュアンスで覚える、ということが本当に大事な気がします。TOEIC用英単語は、1つの意味で十分いけたりするけど。


英英辞書を使いなさい、としつこいほど仰っていたのは、このためか。

ニュアンスは英和では全然載っていないから。

OEDが重宝します。


うーむ、翻訳家ってすごい。

何だかんだ言って、私、英語大好きなんですね汗




順調に教育実習準備は進んでおりますー。

しかし、なんで私、昆虫図鑑とかまで引っ張り出してるんだ?

ネットの無料☆イラスト集がプリント作成にとっても重宝♪

いろいろあるもんですねー^^


中・高校のプリントって、ノートに貼れないから

A4はダメなんですって。


どうしても、A4で作ってしまうんですよねー

慌てて直しました。