興味ない方にはかなりツマラナイであろう、問題集や単語帳ネタです。

・・だけども、私はこういうの読むのも書くのもすきなのです。

すみません(´□`。)

今まで使ったTOEIC問題集でもっとも気に入ったのは、即答できます。
コレです。
2カ月で攻略新TOEICテスト730点! (残り日数逆算シリーズ)/横本 勝也
¥2,415
Amazon.co.jp

アルクのもの。

あまりに好きすぎて、普段書かない挟まってたハガキを絶賛して出してしまった・・・・くらい好きでした(笑)

毎日やっていくタイプの問題集で、全パート対応です。

でも、よくわかってるなーと思うのが・・・・

「2ヵ月で攻略」なのに、60日ではなく40日でやるようになっているのです。


1週間5日やりましょう×8週間


・・ぜったい、やらない日出てくるからね・・・・

これが本当にちょうどいい。



しかも、だいたい、リスニングパートとリーディングパートが交互にくるようになっています。

普通こういう問題集ってどっちかに特化するから、どっちかが上がっても、どちらかが下がってしまったりするのですが。。。

よく考えられています。


warm-up!

menu 1と2

finish up!

が一日のレッスンの基本パターン。


warm-up! finish up!は普通に問題を解くタイプ


凄いのがmenuなんです。

「たぶんコレかな?」 では決して解けないようになっています。

答えは一つじゃないかもしれません、というようになっていたり・・・。


単に「今日はpart5特化です!」ではなく

具体的にテーマを定めているのが素晴らしい。

しかも、レベルごとになっているので、初心者に合わせた問題がないので無駄がない。



問題数自体は少なめなので、コレと別にニガテ分野対応を更に特化させた問題集を使わないと・・・


という部分もあるけれど


そもそも、TOEICって同時並行で何冊か問題集使いますしね^^



これ1冊やったら、確かに力つきました・・・・ミッキー

はっきりと自分のニガテ分野がわかりました。


同じ730点でも、3週間で・・・というものや

3週間で攻略新TOEICテスト730点! (残り日数逆算シリーズ)/小山 克明
¥2,205
Amazon.co.jp
470点を目指すのがあったりします。
2カ月で攻略新TOEICテスト470点! (残り日数逆算シリーズ)/白野 伊津夫
¥2,100
Amazon.co.jp

ただ・・・・・ただね・・・730点より上のが欲しいのに、ないのですガーン

是非とも作って欲しいですねー・・・。

ちょうど、今の私のレベルがいちばん問題集等がないようですガクリ

今度はTOEIC用単語帳の今使っているもの。

キクタン、有名だけど初めて使いました。


聞いて覚える英単語キクタンTOEIC Test Score800/一杉 武史
¥1,680
Amazon.co.jp

CDを聞くだけで英単語が覚えられる!


に嘘偽りはなかった・・・・!


これもまた毎日やっていこータイプ。

でも1日の量がかなり少なめで16個だから無理がない。


英単語を発音した後に日本語も言ってくれるし

耳から覚えられる+発音よくわかんなくても、調べなくてOK


単語ひとつひとつにこのパートで出る、というのが載っていたり

他の品詞の意味やイディオムも一緒に覚えられたり

実際にその単語がどんなフレーズで使われるかも載っています。


それが使われる1文が載っているのは当然だけど

1文丸まる覚えるのは実はけっこう大変で、現実的にはフレーズって便利ラブ


どんな前置詞を使うのか、も書いてくれていますしね^^


CDのトラックが、6日目の場合リモコンで6を出したらOKっていうのも分かりやすくていい・・・!

(ふつうこれ、ずれてくるし)


リピート機能で5回ほど流せば、まず覚えられます。


よくできてるわぁ・・・・顔


かなり楽しいですよ、これ。



600点とか990点用のもあるそうです。

聞いて覚える英単語 キクタン TOEIC Test Score 600/一杉 武史
¥1,680
Amazon.co.jp

TOEIC問題集って『初めて受ける~』 『初めてで600点を目指す~』とか


レベル別だと5、600点、730点、900点、990点・・・・


がとにかく多い。


730点と900点の間、もーちょっと増やしていただきたいですあせ


問題集がなくなるので買いたいのだけれど、良いのがなくって迷ってます。


レベル別のほうが基礎的な問題と、かなり高度な問題やらなくって済むから無駄がないのに

全然ないのですよね・・・・汗



速読英単語(2)上級編 [改訂第3版]/風早 寛
¥998
Amazon.co.jp

こちらは大学院受験対策用の単語帳。


・・・・ですが、本来は大学受験用

はい、すごい、イヤです。なんで院目指しているしかも英文科生が!

しかも来月教育実習行くようなのが!


大学受験用のを・・・?


って感じですが、仕方ないんです。ないんです。(院試用のもあるけど・・・はっきり言って役に立たない)


一応上級用で、センターもあるけど

北海道大、東北大、横浜国立大、慶応大、上智大、東京大・・・・などを目指している人対応のもの。




「英単語帳」と言いましても、長文で覚えましょう、というものです。


さすがに・・・・文学作品の英語とか、論文とか、院試に出るモノとかばかり読んでるため

簡単には感じられますね汗


文で覚える、ってものだから確かに覚えやすいのです。

長文に出てくる単語自体は少ないのだけれど、それに似ている意味の単語なども同時に覚える、というタイプなので

更に覚えやすい。


そして、こちらのほうが難易度高め。


でもこれまた、よく出来ています顔



そしてけっこう、「こんなの知らんよ!?冷」という単語とかあるのが、おそろしい・・・・

なに、この、凄まじい単語力のなさ?


これ、言語 経済 人間 社会 心理 科学・・・


などの分野別になっています。


ある分野だと、本当に全然わからなかったり

読んでるのがしんどかったり・・・・(苦笑)


やはり「言語」は得意みたい、って、そらそうか。

興味ある分野だと読みやすいですねー。



いー加減にこれ、終わらせなくっちゃー。